女性との距離感バグってませんか?自覚がないとヤバいその特徴と対処法
2025/02/13 恋愛したい男性
この記事を読むのに必要な時間の目安: 約 9 分
「出会い系で女性と待ち合わせができないけどダメな理由がわからない」
このような疑問を抱いている男性は、女性との距離の取り方がバグっているのが原因かもしれません。
距離感がバグった言動を女性にすると、「空気が読めなさそう・自分勝手そう・振り回されそう」との印象を与えてしまいます。
そうなると、女性に「この人とは無理だ」と思わせ、必然的に進展の望みが途絶えてしまうのは理解できるのではないでしょうか。
しかし、距離感バグは得てして自覚なくやってしまいがちです。
そこでこの記事では、距離感バグをおこしていたかもしれないかの再確認と、やらかしてしまっていた(または、これからやらかさない)ときの対処法をお伝えします。
目次 [表示]
距離感バグをおこす人の特徴と傾向
ネットでコミュニケーションをとるツール全般で、心理的に嫌悪感を与える言動は忌避されます。
その代表となるのが、距離感がバクってる接し方です。
では一体どのようなタイプの人が距離感を見誤りがちなのでしょうか。
陽キャ
陽キャのコミュニケーション方法は、オラオラ・グイグイ系がデフォ。
そのため、人と接する際のハードル設定が低いので距離感がバグってると感じさせます。
陰キャ
陰キャは、人とコミュニケーションを取るのが基本苦手。
そのため、まずはすぐに防御・逃げられる位置から接し、優しくされたなどで警戒心が和らいだときの、急激に詰めてくる振れ幅のギャップが距離感バグを感じさせます。
おじさん
念のため、すべてのおじさんに該当するわけではありません。
しかし、出会い系を利用する多数のおじさんに、距離感バグの傾向が見られます。
距離感バグを生じさせるのは、年を重ねてきたことによるプライドと確立した地位、そして価値観の固執がおもな理由です。
そのため、あくまで自身が基準値であり正解。
下の世代が捉える価値観をアップデートし擦り合わしたりはせず、主観を押し付ける言動が相手に距離感バグを感じさせます。
非モテ期間が長い人
女性と付き合った経験がなければ適切な距離感がそもそもわからなかったり、ブランクがあれば適度な距離感を忘れてしまうものです。
特に交際経験がない男性はネットやテレビから得た、「女性は頭ポンポンにキュンとする」などの間違った恋愛テクニックを、経験がないが故に真に受けがちなのも要因だと言えるでしょう。
また、この記事では深掘りはしませんが、以下の言動をおこなう男性も忌避される傾向があるので、該当している場合は併せて注意してください。
- 自慢男
- オール受け身男
- ポイントケチ男
- セルフプロデュース皆無男
- 手っ取り早く会おうとする男
距離感がバグってると思われる行動
距離感がバグってると思わせてしまうのは、積極的なアプローチの効果を期待している以外に、「自分がされても別に嫌じゃない」が根本にあるからです。
ただし、自身以外の多くの人たちはそうとは限りません。
しかも、嫌じゃないと思っているから無自覚に行動してしまいます。
まずは、その無自覚の部分をハッキリ認識する必要があるので、次に挙げる“距離感がバグってると思われる行動”に思い当たる節があるかどうかセルフチェックしてください。
スタートからタメ口
敬語に壁を感じるのは誰しもが思うところですが、さすがに初回メッセージや2,3通目でいきなりタメ口は、自身が年上や同い年であっても女性を引かせてしまいます。
しかし、中にはタメ口のほうが楽だと感じる女性もいるので、初回メッセージは敬語であいさつをし、

もちろん敬語のほうが楽だったら敬語のままでかまわないですよ
自身が年上や同い年であっても、せめてこのような前置きをしておくのが賢明です。
また、アプリ内メッセージからLINE移行したタイミングで、急にタメ口になる男性は意外といるようです。
女性にとっては違和感を感じさせるタイミングなので、こちらのポイントも認識しておくべきでしょう。
ちゃん付けも距離感バグの要因となる
ザックリとした例ではありますが、



○○ちゃんは映画好きみたいだけど最近なにか観た?
最初はさん付けなのに、女性からのリアクション直後でちゃん付けだったりタメ口だったりでもうグチャグチャです。
これでは女性も困惑しますし、距離感がバグってると思わせます。
タメ口のお伺い同様、ちゃん付けしたい場合も前置きは必要だと心得ておくべきでしょう。
デリカシーのないイジり
イジられてツッコミを入れるとのコミュニケーションは、会話を盛り上げる効果的な方法のひとつです。
しかし、イジりコミュニケーションはかなり高度なテクニックを要します。
信頼関係を築けていない相手となればなおさら。
通常であれば、まずこちらからが自己開示をし安心感を与える。
そして相手から自分をイジってもらってOKな雰囲気を作り、徐々に信頼関係を築けてきたのを実感したらイジるのが順当な流れです。
こうした段階などお構いなしに、ウケるからとの理由のみでイジるのは、「空気が読めない=適切な距離感がわかっていない」と言わざるを得ません。
信頼関係を築けていない相手へのイジりは、デリカシーのないただの悪口と受け取られるので要注意。
住まいの情報を詳しく聞く
女性は基本的に、まだリアルに会ってない男性はもちろん、家族や彼氏以外の男性に住んでいる場所は教えたくないものです。
むしろ、「家族や彼氏以外に教える必要はない」と考えています。
その理由は言わずもがな怖いから。
そうした女性の心情を理解せず平然と住まいに関する情報を根掘り葉掘り聞くのは、悪意はなかったとしても「なんで今の関係性で教えてくれると思ってるんだろう」と距離感バグを感じさせます。
話の流れや一環として聞くとしても、買い物や外食をするときによく行くエリアはどこか程度で抑えておくべきでしょう。
愚痴・重めの悩み相談をする
ごく一般的に、重めの悩みや愚痴は家族にするのも抵抗があり、友達のなかでも限られた人にしかできないのが多数派だったりします。
そのような状況なので、まだ会ってもいない男性に重めの悩み相談をされたら、距離感がバグっていると思われるのも当然です。
マッチングしただけで彼氏ヅラ
送信したメッセージの返信やマッチングなど接点を作れた時点で、「僕たちはちょっと特別な関係性」と考えてしまうのもわかります。
また、純粋に気になるから・心配だから・アピールの意味であるのも理解できます。
だからと言って、まだリアルに会っていない女性に対して、
- 誰と会ってたの?
- ごめん寂しかった?
- 大丈夫? 働きすぎだよ
- 俺が守ってあげるから
- 飲み過ぎたらダメだぞ
- ほかの男と話すの禁止ね
こうした、彼氏でもないのに彼氏ヅラ発言をすれば、女性に距離感バグってると思われてもしょうがありません。
女性によりけりですが、毎日の「おはよう」「おやすみ」の挨拶もギリギリアウトの可能性が高いので、しないでおくのが無難でしょう。
まだ会ってもいないのに退会アピール
会ってもいないのに彼氏ヅラをするのに通ずるのですが、行き過ぎたアピールは全般的に距離感バグを感じさせるので要注意。
代表例として、

なのでLINE教えてもらえますか?
通常であれば、リアルに何度か会って実際に付き合うようになってから告げるセリフです。
こうした距離感を見誤ったアピールは、会っていない段階でしても誠実さではなく恐怖心をあおるだけだったりします。
そのほかに以下のような言動も行き過ぎていると感じさせてしまうので、併せて認識してください。
- 追いLINE
- 長文での告白
- お揃いのスタンプを使うetc…
2000万人超のユーザーがお相手を探してる
国内最大級のマッチングサイト【R18】あなたに新しい出会いをお届け♪
距離感がバグるのを防ぐ対処法
自身の行動を振り返り、見直すだけでも距離感バグを防ぐ効果はあります。
加えて、次にお伝えする3つのポイントを理解し実行すれば、女性に距離感がバグっていると思わせる心配はほぼほぼ解消されるでしょう。
過ぎたるはなお及ばざるがごとし
孔子の弟子が記録した書物『論語』に記された名言である、過ぎたるは猶及ばざるが如し(過ぎたるはなお及ばざるがごとし)
この言葉は、「何事も程々が肝心で、やり過ぎは事足りぬのと同様に良くない」と意味します。
つまり、女性と接する際に、
- 話しすぎない→相手の話も聞く
- 踏み込み過ぎない→この言葉の意味どおり
- 連絡しすぎない→相手の生活サイクルを考える
このように、すべてにおいて○○しすぎないのを念頭に置き、女性と適切な距離を保ったコミュニケーションを取れるよう心掛けてください。
送信する前に客観視し見直す癖をつける
出会い系やマッチングアプリでのメッセージによるコミュニケーションに、スピード感やテンポ感に重きを置く必要はありません。
それよりも、「女性が返信しやすい、もしくは返信したくなる内容」であるかが重要です。
過剰に気にしすぎなくて構いませんので、
自身のメッセージを、出来るだけ客観的に(自分がこれを受け取ったらどう思うかと置き換えると客観視しやすい)見直してから送信する癖をつけるようにしてください。
物理的には1.2mの距離をとるよう意識する
アプリ内のメッセージで心理的距離感バグをおかしがちな人は、得てしてリアルに会ったときでも物理的距離感バグを取ってしまうものです。
たとえば初待ち合わせにも関わらなず、
- 話をするときに顔が近い
- テンションが上がってハグ
- 出会ってまもなくボディタッチ
- いい雰囲気にもなっていないのに手を繋ぐ
このようにパーソナルスペースお構いなしに距離を詰めれば、否応なしに女性を引かせます。
パーソナルスペースとは、他人が近付いたときに不快と感じる自身との距離と空間のこと。
噛み砕いて言うと、その相手を受け入れられる目に見えない境界線です。
パーソナルスペースは、性別・国籍・文化など、バッググラウンドにより範囲は異なるとされています。
そこで文化人類学者・エドワードホールが分類した、対人関係によるパーソナルスペースの基準によると、
距離帯の名称 | 相手との関係性 | パーソナルスペースの範囲 |
---|---|---|
密接距離 | 家族・恋人 | 0~45cm |
個体距離 | 友人 | 45~120cm |
社会距離 | 職場関係・面識の浅い相手 | 120~350cm |
公共距離 | 講演等での講師と参加者 | 350cm~ |
こちらの表を踏まえると、初待ち合わせの際には面識の浅い関係性で相手に不快感を与えない「社会距離の120~350cmが適正」となります。
しかし、さすがに2m近く離れるのは会話に支障が出ますよね。
また飲食店に二人で来店してそこまで間隔があいた席に案内するとはかんがえられません。
つまり、社会距離の最短120cmの間隔(おおよそ、手を伸ばしてギリギリ相手に届かない距離)が最適解だと言えるのではないでしょうか。
2000万人超のユーザーがお相手を探してる
国内最大級のマッチングサイト【R18】あなたに新しい出会いをお届け♪

【この記事を書いた人】
出会い業界に15年以上従事し、数多の恋愛・男女関係にまつわるコラムを執筆。
現在はPCMAXの中の人としライター業に勤しむ。
「大人な男女が繰り広げる恋愛の酸いも甘いも噛み分けた私の経験が、ささやかながらお役に立てば幸いです。」