桃の節句で恋愛&出会い運アップ!?おすすめの過ごし方3つ

     2025/01/25   デート

この記事を読むのに必要な時間の目安: 約 7 分

桃の節句におすすめなデートプラン3選

バレンタインが終わるとチョコレート一色だった街が桃の節句らしく、パステルカラーやピンク色に変ります。デパートやスーパーでも可愛らしい飾りつけが目立つようになりますよね。

一般的に桃の節句は女の子のためのお祝い、男家系の方だとあまり馴染みのないイベントかもしれませんね。でも桃の節句は縁起をかつぐ大切なイベント、実は大人の女性もカップルも楽しめるイベントなのです。

おすすめの過ごし方をご紹介しつつ、桃の節句の意味や縁起も、恋愛運がアップする秘密などをご紹介しますね。

3月3日はデートで決まり!おすすめの3つの過ごし方とは?

桃の節句の主役の女の子ときれいに咲いた桃の花

1年を通して数々のイベントがある中、女性が中心となる桃の節句はちょっと存在感の薄いイベントですよね。そんなイベントだからこそ、特別感を味わえるものにしたら素敵な思い出になるのではないでしょうか。

私自身も毎年特別なことは期待していません。でも何かサプライズが準備されていたらグラっと来てしまいますね~。季節のイベントは普段できないことにも挑戦しやすいですし、お互いの距離がグっと近付くチャンス!

恋人との距離を縮めたいと思っている方、気になる人を落としたいという方はこのチャンスを逃さないで下さいね。

【過ごし方その1】イベントに参加して急接近

桃の節句のイベントで飾られた数えきれないほどたくさんの吊るし雛

桃の節句のイベントは実は全国各地で行われています。定番なのはおひな様が展示されるイベント、伝統的で貴重なおひな様が登場したり、何百体ものおひな様が飾られた姿は圧巻、つるし雛などもありますし、場所によってさまざま。

おひなさまをじっくり見る機会なんて中々ありませんし、いつもと違ったデートになること間違いなし!日帰りで近所のイベントに参加するのも良いですが、ちょっと足を伸ばして旅行がてらというのも新鮮ですよね。

また桃の節句にはおひな様を作るワークショップやスイーツ・料理教室なども多く開催されています。ワークショップなどは普段見ることができない姿を見ることができるので、刺激的ですし相手のことをより深く知るチャンス!

「イベント」という名前がついているだけで、人は気分が盛り上がってしまうもの。恋愛においての「非日常」はとても大切な要素

お付き合いが長くなって一緒にいるのが当たり前になっているカップルにこそ、非日常が味わえるイベントデートがおすすめです。相手の良さを再確認したり、新たな一面を発見できるかも知れませんよ。

付き合って間もないカップルやまだ知り合いという段階の人にとっては距離を縮める絶好の機会。普段と違う空間は相手の心に一歩踏み込む隙を与えてくれます。

人は誰でも普段とは違う空間に行ったり、挑戦した事がないことをすると、緊張するもの。緊張すると無意識のうちにドキドキしますよね。そのドキドキこそ恋愛に発展させるスパイス

また慣れない空間で、頼れる相手(知っている相手)がいないと、お互いのことがより特別な存在として映ります。イベントに参加するのは面倒だと思っている方も、思い切って参加してみてはいかがでしょうか。

イベントに参加する前に知りたい桃の節句の意味

桃の節句用に飾られたおひな様とカラフルなひなあられ

桃の節句とは簡単に言うと、女の子の健康と幸せをお祈りする行事です。3月3日に行うのが一般的ですが、地方によっては旧暦の3月3日に行ったり、4月ごろに行うところもあるそう。

桃の節句は、五節句のひとつで「上巳(じょうし)の節句」とも言いますが、「桃の節句」もしくは「ひな祭り」と言われるのが一般的ですよね。

桃の節句にはおひな様を飾ります。そのおひな様は厄除けのためのもの、女の子の身代わりとなっておひな様が厄を受けてくれるそうです。ですからどんなに立派なおひな様を持っていたとしても、子供に受け継ぐのはあまり良くないとか。

桃の節句は女の子の健康と幸せをお祈りし、災厄が降りかからないようおひな様を飾る厄除けの行事なのです。あまり馴染みのない方もいらっしゃるとは思いますが、今でも生まれた子供が初めて迎える節句は「初節句」として大切にされている行事のひとつと言えるでしょう

【過ごし方その2】お姫様気分を味わう大人の桃の節句

海に沈む夕日とシャンパンから始まる桃の節句ディナー

桃の節句にはホテルやレストランでも限定のランチやディナー、ビュッフェなどが登場。

女性としては「実は今夜はディナーの予約を入れてあるんだ」なんて言われて、素敵なレストランやホテルに連れて行かれたら…それだけでキュンとしてしまうもの。

女性は夢見る生き物、頼れる姉御肌の女性もたくましい女性も乙女心を持っています。お姫様のように男性にエスコートされるのを嫌がる女性はほとんどいないはず。

もし私がサプライズでこんなデートをプレゼントされたらメロメロきちゃいますね…。女性はいつでも好きな人の特別でいたいんです。

外での豪華なディナーではなくても普段とはちょっとだけ特別なものを用意したり、スコートしてもらえたらそれだけで女性にとって「特別な日」になりますから。

今までそんなデートをしたことがない!そんなカップルにこそ試してもらいたいデートですね。彼女を喜ばせたいという男性の方、すぐにランチやディナーの予約をしてみては?女性が自らセッティングするのもアリですけどね。

【過ごし方その3】お部屋でのんびりデート

部屋でのデートは特別感が出にくいですが、二人っきりの空間を楽しめますし、人混みや天候に左右されることがないのがいいですよね。

ただ普段と同じ部屋でのデートではちょっと物足りないので、桃の節句らしく縁起のある食べ物を用意したり、ピンク色に飾り付けをしたり、普段とは違う空間を演出しましょう

桃の節句で食べるものについては先ほどご紹介したとおり。一緒に作って食べるもよし、デパートなどで豪華なちらし寿司を買ってくるのもよし。

ただ部屋で一緒に食事やお酒を楽しむのではなく、お互いの健康と幸せを祈ることも忘れずに。いつもと同じ部屋で過ごすデートだとしても、テーマや目的を持つとまた違った雰囲気で楽しめるもの。

お家デートはまだしたことがないという方は女性の方から誘ってみるのはいかがでしょうか。手作りのちらし寿司をふるまって、女子力アピールをするのに絶好の機会です。

男性は桃の節句スイーツを用意するのをお忘れなく。桃の節句の時期になると、さまざまな限定スイーツが登場します。味はもちろん見た目にも可愛らしいものを選べば喜んでもらえること間違いなしですよ。

桃の節句に食べたい縁起物

お正月に食べるおせち料理にも、ひとつひとつ意味がありますよね。それと同じで、桃の節句定番の食べ物にもひとつひとつ願いが込められています。

何気なく食べていたものも、こんな意味があったのかと思うとものすごくありがたいものに感じます。縁起物ばかりですし、恋愛&出会い運もアップするとか!?

ちなみに桃の節句は女の子のための日と言われていますが、もともとは老若男女問わずに行われていた行事。女の子でなくても、しっかり食べてご利益にあずかりましょう。

ちらし寿司

桃の節句のちらし寿司とハマグリのお吸い物

今では桃の節句の定番となったちらし寿司、もともとちらし寿司を食べる習慣はなかったそう。単純に華やかで縁起のよい食材を使うことから定番の食べ物になったそうです。

たくさんの具材を使うので「一生食べ物に困りませんように」という願いも込められているとか。使う食材に決まりはありませんが、縁起の良い定番の具材をあげると。

海老・・・長生きするように、出世するように

れんこん・・・将来の見通しが良いように

えんどう豆・・・健康的でまめに働けるように

などの意味が込められているようです。ちらし寿司は好みでさまざまな具材を入れて楽しめますが、桃の節句に作るなら上記の食材は加えたいですね。また菜の花を加えると春らしく、見た目が華やかになりますよ。

はまぐりのお吸い物

はまぐりは「貝合わせ」にも使われるとおり、対になっている貝殻でないとピッタリ当てはまらないとか。そこから 「一生添いとげられるような良い人と出会えますように」という願いを込めて食べるそう。つまり恋愛運アップを願う食べ物ということですね。

またピッタリと殻が合わさっていることから、女性の貞節も表しているそうです。そんな理由からはまぐりは「夫婦円満」の象徴でもあり、昔は嫁入り道具のひとつにもされていたとか。

さらに桃節句の時期ははまぐりの旬の時期で栄養たっぷり。栄養を無駄なく摂取するにも、お吸いものでたべるのが一番なんだそう。はまぐりのお吸い物は女の子の健康と幸せを願う桃の節句にピッタリの食べ物なのです。

ひし餅

ひなまつりの時期になるとよく見かける三色の可愛いお餅。最近はお餅よりも、ケーキやゼリーなどのほうが多く出回っているような気さえします。

もともとのルーツは中国の上巳の節句で食べられていた緑色のお餅なんだそう。それには母子草という草が使われていたそうですが、日本ではヨモギを使うようになりヨモギ餅が定番に。
そして時代と共に白とピンクのお餅が加わり、今のような三色になったそう。お餅の色にもそれぞれ意味があり

・桃色(赤)…くちなしの実には解毒作用があるとされた。赤は魔よけの色。
・白……菱の実には血圧を下げる効果があるとされた。子孫繁栄、長寿、純潔。
・緑……よもぎには厄除け効果があるとされた。健やかな成長。
どの色にも健やかな子に育ってほしいという願いが込められていますね。

また、菱餅は色を重ねる順番で、春の情景を表現しているともいわれます。
・下から緑・白・桃色 → 雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いている情景
・下から白・緑・桃色 → 雪の中から新芽が芽吹き、桃の花が咲いている情景

引用元 暮らし歳時記 ひな祭りの行事食

色だけでなく、重ねる順番にも意味があるなんて!桃色は魔よけの色とのことですが、恋愛がアップする色でも有名すよね。ひし餅はカラフルで可愛いだけでなく、さまざまな願いが込められた大切な縁起物のひとつなのですね。

ひなあられ

見た目にも可愛らしいひなあられ。関西ではあられをしょう油や塩で味付けしたしょっぱいもの、関東ではお米のポン菓子を砂糖で甘くした甘いものが一般的。

今では何色も使ったカラフルなものも出回っているとは思いますが、基本は3色か4色。3色のものはひし餅を砕いて作ったことから、色には同じ意味が込められているそう。そして4色のものは四季を表していて、桃色は春、緑は夏、黄色が秋、白が冬。

どちらも健康で健やかな一年を過ごせますようにという願いが込められていますこんな意味が込められているなんて知らずに食べていましたが、意味を知るとありがたい食べものに見えてきますね。

桃の節句といえば甘酒を思い浮かべる方も多いと思いますが、本来飲むのは白酒(しろざけ) です。子供用として飲まれるのが甘酒。

もともとは中国で3月3日に飲まれた「桃花酒」が始まりのようですね。それが日本にも入り、清酒に桃の花びらを浮かべて飲まれていました。その後、江戸時代に白酒が登場し大人気になったそうです。

桃は不老長寿のくだものと言われていますよね。また邪気をは払うものとして、古事記に出てくるイザナギがイザナミの追っ手から逃がれる時に桃を投げたというのは有名な話。

邪気を払い、長寿を願って飲まれた縁起の良い桃花酒、それに代わって登場した白酒も同じ思いを込めて飲むものなのでしょう。

また桃は恋愛運がアップするくだものとしても有名です。色もピンク色ですし、香りにはリラックスさせる効果や幸せな気分になる効果もあるそうですよ。恋人と一緒に桃花酒を飲んだら距離がグっと縮まるかもしれませんね。

まとめ

青い空に桜のピンク色と菜の花の黄色が桃の節句らしい春の景色

いかがでしたでしょうか。性別年齢問わず、恋人のいるいないに関わらず楽しめる要素満載の桃の節句。ちょっとマイナーなイベントですが、どんなものかを詳しく知るとお祝いしたくなりませんか?

家族と一緒に楽しむも良し、ひとりで楽しむのも良し、でもやっぱり恋人や気になる人と楽しむのが一番かもしれませんね。恋人との距離を縮める要素が満載の桃の節句。今年は思い切り楽しんでみてはいかがでしょうか。

恋人や一緒に過ごす異性がいないという方は、桃の節句の食べ物でお祝いをしてしっかり恋愛&出会い運をアップさせてくださいね!

ふたりの出会いはPCMAX。無料ではじめるマッチングサイト

この記事がお役に立ったなら、ぜひ次はあなたの出会いの場でご活用ください。

PCMAXでは、この記事が気になった方にピッタリな出会いのサービスをお試しいただけます。

S