【年の差カップル】出会いのきっかけは?メリットデメリットはなに?
2020/10/22 恋愛したい
この記事を読むのに必要な時間の目安: 約 8 分
近年では珍しい話でもなくなってきている「年の差恋愛や年の差婚」
しかし、それは芸能人や有名人だけの話だと思われている人も多いのではないでしょうか。
それが実はそうでもなく、さまざまな出会いの場で年の差カップルが誕生しています。
そんな年の差カップルの恋愛における「メリットを知れば、視野を広げられて出会いの場も広がる」かもしれません。
一方、デメリットも事前に理解していれば、いざと言うときの困難にも乗り越えやすくなります。
この記事では、そうした「年の差カップルの出会い方」と「年の差恋愛のメリットとデメリット」についてお伝えしますので、ご自身の恋愛にお役立ていただければ幸いです。
目次
年の差カップルが誕生したきっかけはなに?
世の中の年の差カップルの馴れ初めは、以下のような出会い方がきっかけとなって誕生しているようです。
職場や仕事関係からの出会い
「職場や仕事関係の異性」とは、日常のなかで接する時間も長いですし、年の差カップルが誕生しやすい環境であるのは間違いありません。
友人・知人から紹介
「友人・知人から紹介」してもらうパターンも王道ですが、友人や知人など気の知れた人が仲介にはいるので、年齢差を気にせずに接しられる雰囲気が生まれ、お付き合いに繋がりやすいのではないでしょうか。
今スッキリで放送してる五男一女の大家族モノ。28歳の年の差夫婦なんだけど父は70歳で一番下の子は5歳。奥さんとの出会いは友人の紹介なんだけど、それは友人の娘でした。
— 田中まじめ (@kusomegane025) 2013年7月1日
引用:Twitter
趣味を通しての出会い
好きなバンドのライブや野外フェスだったり、マラソン大会やスポーツ観戦など「互いに持っている趣味の場」が出会いのきっかけになったパターンもあるようです。
そうですね!
なれそめはミスチルです。
ミスチルがなかったら、知り合ってなかったです。
年齢的にも少し離れてるので笑
趣味が合えば年の差なんてってやつです笑— yuchako (@yuchako821) 2018年9月19日
引用:Twitter
婚活パーティーや街コンでの出会い
晩婚化がすすんでいる昨今。
全国各地で「婚活パーティーや街コン」が開催されています。
さまざまな年代の男女が参加するため、こちらでも年の差カップルが誕生しているようです。
出会い・マッチングアプリからの出会い
インターネットを介して男女が知り合う「出会いサービスからの出会い」は、年の差カップルがもっとも誕生している場かもしれません。
私は妻と出会い系サイトで知り合いました。ちなみに年の差7。
なので、そういう場所がどうこう言われると、なんか悲しくなります。男女は、色々なのです。— 長坂 まさゆき (@kumazo68) 2018年4月18日
引用:Twitter
そのほか、かなりレアパターンではありますが、次のような出会い方をしている年の差カップルもいるようです。
- 通院している病院の医師や看護師
- 通っている飲み屋の客と店員
- 教師と元教え子
- 海外旅行先で知り合った
以上に挙げてきたように「年の差カップルが誕生する出会いの場はいたるところにある」のが、おわかりいただけたのではないでしょうか。
年の差恋愛のメリット
「年上男性」と付き合うと、甘えられる
年齢差のある年上男性と付き合った場合、なにわなくとも「甘えられる」と言うのが一番のメリットでしょう。
ワガママを受け入れてくれる
年齢差のある年上男性からは「同世代や年下には出すことのできない大人の余裕」を感じられます。
多少のワガママも優しく受け入れ、愚痴を言ってしまったときも聞き手に徹してくれる包容力は大きなメリットです。
経済力の面で安心感がある
年齢差のある年上の彼氏でしたら年相応のある程度の収入を得られているでしょうし、経済力の面で安心感があるのは先を見据えたお付き合いをする上でも、大きなポイントではないでしょうか。
また、30代以上の多くの男性は「デート代は男が出すもの」だと考えている場合が多く、気を遣い過ぎずに甘えられるのも魅力です。
豊富な知識で的確な助言をしてくれる
ボキャブラリー豊富な会話をする男性は魅力的にうつります。
人生経験から培った知識が、そのまま自分の人生の役に立つ言葉になる場合もあるのです。
知識や経験豊富な男性は 「無駄のない的確な助言」 を与えてくれることも多々ありますので、それも大きなメリットだといえるでしょう。
「年下男性」と付き合うと、女の魅力がUP
年下男性と付き合うと、女性としての魅力を上げられるメリットがいくつもあります。
美と若さを保てる
若いエキスを吸い上げて若返るといいますが、エネルギッシュな年下男性とお付き合いをすると「美と若さを保てている自分」が実感できるはずです。
ただし、若さだけ磨くのではなく「大人の女としての色気」に年下男性は魅力を感じている場合もあるので、セクシーさを失わないようにする意識を持つよう心掛けてください。
自分好みの男に育てられる
100%自分好みの異性と巡り合い、恋愛関係まで発展させるのはむずかしいですよね。
しかし、年上女性に従順になる傾向がある年下男性の場合「自分好みの男になるようプロデュースしやすい」ので、理想とする男に育てあげられます。
注意しないといけないのは「助言だけではなくいろいろと買い与えてしまうと、ダメ男へと育てあげてしまう」のは忘れないようにしておきたいところです。
周囲から羨ましがられる
アラサー、アラフォーと年齢を重ねていくたび、女性たちのなかでは「年下の彼氏」の価値が高まっていくのは間違いありませんよね。
そうなると、当然ながら友人や知人に「彼氏はかなり年下なんだよね」との言葉に羨ましがられ、優越感を味わえてしまいます。
彼氏や自身の友達みんなで集まったときに、姉さん女房っぷりを存分に発揮するだけではなく「彼氏が年下だとしても、シッカリ立ててあげると自身の株も急上昇」するでしょう。
「年上女性」と付き合うと、男として成長できる
年上女性と付き合うと頼れて甘えられると言う場合もありますが、シッカリと恋愛期間を重ねていくと、トータル的に男として成長できるメリットがあると実感するはずです。
母性本能の強さに癒される
甘えたいときに甘えさせてもらえますし、間違ったことをすればシッカリと叱るなど母性を感じさせる愛を与えてくれます。
悩みや相談があれば親身になって話を聞いてくれますし、嬉しいときや悲しいことがあれば 「自分のことのように一喜一憂してくれる優しさに癒しを感じ、喜びを得られる」 のは大きなメリットです。
感情的な言い争いになりにくい
いくら仲のよいカップルだったとしても、多少の口論をしてしまう場合もあるかと思います。
そのようなときに、年の差がある年下彼氏と付き合っていると言う状況から、大人の余裕を見せるであろう年上彼女は「まず男性の言い分を否定せずに聞いてくれる」でしょう。
そうした「冷静に話し合いができる雰囲気をつくる気遣い」のおかげで、感情的な言い争いになるのを防いでくれます。
見習う部分が多く自身の成長に繋がる
年上女性が魅力的に感じられるのは「人として尊敬できるから」との理由が挙げられます。
男性にはない自立した女性としての強さは見習う部分も多く、愛する女性としてだけではなく、人生の先輩と過ごす時間は必ず自身の成長の糧となるでしょう。
「年下女性」と付き合うと、気持ちが若返る
若い彼女と付き合って、気持ちが若返り気持ちが充実し、日々の生活に張りが出るのが一番のメリットだと言えます。
気持ちが若返る
若い女性の感性やテンションに日々接していると、自然と自分自身の気持ちも若返ってくるものです。
気持ちが若返れば、ファッションや体型にも気を遣うとの意識をするようにもなるでしょう。
おじさんにとって「実年齢よりも若く見える」のは褒め言葉でもあり、いろいろな人から言ってもらえるようになれば嬉しいですよね。
また、新しい知識や情報を入手しやすくなることで行動的にもなり「人生をより充実して過ごせる」のは大きなメリットです。
甘え、頼られて自尊心が満たされる
年齢差がある彼女と付き合えば、きっと無邪気に甘えたり頼ったりしてくるでしょう。
男心としては、このような年下女性の行動で嫌な気分にはならないはず。
甘えられたり、頼られて満たされた自尊心のおかげで「幸せな気分になれる」のは、メリットのひとつだと言えるかと思います。
年の差恋愛のデメリット
年の差カップルが別れを迎えてしまう大半の原因はデメリットとなる、年齢差から生じる問題が関係しています。
ただし、事前にデメリットを理解しておけば問題を勃発させないよう対処でき、良好な関係性を築いていけるでしょう。
どうしても生まれてしまう体力差
まずひとつめのデメリットとして「年齢による体力差」が挙げられます。
ただ、年が離れてることで、体力の差はどんどん出てきます。
デートしていても、旦那のほうが先に「休憩したい」と言うし、都会でショッピングするよりも自然の中でまったりしたい、とよく言います。
引用:ガールズちゃんねる
体力差の影響で思い通りのデートやお出掛けが出来なければ、険悪な雰囲気をつくりだし「ふたりのあいだに溝が生じてしまう」かもしれません。
また、体力差による問題は「夜の営みにも大きく影響」してきます。
僕の友人は20代の女性と付き合ってる【年の差カップル】なのだが、彼女との夜の体力の差を痛感している…と相談を受けた…相手のリクエストに応えていけるか自信がない…と深刻そうだった。端で聞くと羨ましく見えるが色々とジェネレーションギャップがあって大変そうだ…男性は義務になると辛いかも
— 『ホームレスからカウンセラーへ』@ワカヤン (@wakayansusanoo) 2015年9月27日
引用:Twitter
対処法は「地道な体力作り」
体力差を埋める対処法は「体力の無さを実感する年上彼氏or彼女が、地道な体力作りを心掛ける」のみ!
- ジョギングやサイクリング
- 筋トレ
- バランスのよい食事
- しっかりと睡眠を取る
- 節酒・禁酒や禁煙
以上のような方法で体力作りを心掛けるようにすれば、年の差カップルに迫りくる危機から回避できるでしょう。
ジェネレーションギャップに苦しむ
年の差カップルでもっともあるあるネタと言えるのは「ジェネレーションギャップ」ではないでしょうか。
このことが影響して生じるデメリットが「話が噛み合わない」との問題です。
対処法は「世代の違いを楽しむ」
互いの知識の幅を広げられるチャンスだと「世代の違いを楽しみ、ポジティブに相手を受け入れる余裕をもつ」のがベストな対処法になります。
実際に”ジェネレーションギャップによる世代の違い”を楽しんでいる年の差カップルは少なくないようです。
うちは年の差夫婦だからジェネレーションギャップってある?って聞かれたからないけど強いて言えば旦那の不動の1番はゴクミかな…って返したら盛り上がりました。その友達の旦那さんは前田亜季と言っていて人それぞれに面白い☺
みなさんは??( *´艸`)
— MEG (@MEG3939333) 2019年3月7日
引用:Twitter
結婚に関する価値観のズレや不安が生じる
お付き合いしてある程度の期間が経過すれば、必然的に結婚の二文字を意識するようになるかと思います。
そのときに、年の差カップルならではの以下の問題が生じてしまうのは、デメリットだと言えるでしょう。
- 結婚へ踏み切るタイミングの違いで衝突
- 両親を紹介する際に反対される不安
- 妊娠・出産についての不安
- 老後の不安
対処法「周囲のカップルに負けないぐらい、より強い絆を作る」
デメリットとして挙げた項目は年の差婚のみに限るものではありませんが、同世代同士よりも深刻さが違うのは否めないです。
ですので、このデメリットに対処するのは極々シンプルに「周囲のカップルに負けないぐらい、より強い絆を作る」と言うことのみでしょう。
もしくは、次に引用した女性の言葉のように「不安のほうが強く、なにがあってもパートナーと一緒に人生を歩む自信がなければ、年の差恋愛はやめておく」のがお互いのためなのかもしれません。
年上旦那(10違い)持ちの自分からすると、自分がしたければすればいいんじゃない?としか言えない。
結婚ってゴールじゃないから、今から年上のデメリットがーとか介護がーとか気になるなら止めておきな。
ここで言っても滑稽に取られそうだけど、私は幸せだよ。
この先どんなことがあっても一緒に乗り越えてくれる旦那がいるのは心強いし、結婚してよかった。
引用:ガールズちゃんねる
世間の人たちは何歳差までOKと考えている?
正直、自身とお相手が良しとするのなら年の差なんて関係ありません。
しかし、あくまで参考程度として何歳差までなら付き合えるかと言った、世間の人たちの意見をご紹介しておきます。
好きなら年齢差は関係ないと言う人が多数
リアルな意見として引用させていただいたツイートによると、アンケートに回答した男女比や年代は不明ですが「約4割以上の人は好きなら年齢差は関係ない」と考えているようです。
みんなは好きな人と付き合うとしたら何歳差までOKなん?
たまにはこういうのもいいかなと。— シュペ (@shupe9852) February 3, 2020
引用:Twitter
もしも、自身が年の差恋愛に直面し、お相手のことは好きだけどやや周囲の目が気になると思っているのなら、勇気を与えられる結果だと言えるのではないでしょうか。
まとめ
年の差恋愛や年の差婚に関して自分自身が直面しているのでしたら「メリット&デメリットを理解して、勢いや流れに身を任せての行動をおこさない」のが幸せを掴むコツです。
そして、実際に年齢差があるお相手とお付き合いをすることになったのなら、次のポイントを忘れないようにしてください。
- 年の差がある状況を楽しむ
- 年齢差は問わずパートナーを尊敬する
それでは、ご自身の人生が豊かになる恋愛ができるよう、心から願っています。
