年の差彼氏との遠距離ネット恋愛。まだ会ってないけど幸せになれる?
2020/10/19 恋愛したい女性
この記事を読むのに必要な時間の目安: 約 8 分
SNSやマッチングアプリ、ネトゲなどの「ネットで出会い、彼氏彼女に発展するパターン」は、今となっては恋愛がはじまる形として珍しくありません。
ただし“ネット恋愛”は、なにかと壁となる問題が勃発しがちです。
「ネット恋愛に批判的な人が多そう……。」
「相手と住んでるところが遠距離……。」
「意外と年齢差があった……。」
でも、このような問題が重なりに重なったとしても、芽生えてしまった「好き♡」と言った感情に嘘はつけないはず。
ですが、それでいいんです。
会ったことがない男性であろうが、自分の気持ちを素直に受け止め突き進むのが正解!
間違いのない選択をすれば必ず幸せになれます。
そこで今回は「ネット恋愛での悩みを抱える女性」に向けて、幸せを掴むためのお手伝いをさせていただきます!
目次
自分を信じて行動をおこせば幸せになれる!
結論から言うと、遠距離で会ったことがない年の差がある彼氏と付き合っても幸せになれます。
その根拠は「実際に、幸せになってるカップルがいるから」です。
ネット恋愛そんなに叩かれる事なのか???幸せなカップルや夫婦結構見てきてるぞ????「遠距離だから会いに行ったりして毎日通話もしてー」って話聞いた時羨ましいなともおもったぞ??合う合わないはあるだろうが私はネットで出会って好きになった人や、友達に後悔なんか1つもないし幸せだったぞ??????
— もふゅ。てぃてぃ?? (@m04_mmr) 2018年10月24日
引用:Twitter
このように、ネット恋愛をしているカップルの少数かもしれませんが、結婚までいたった女性もいます。
常識は自分で決める。出会い方に決まりはない
幸せか不幸かは、他人ではなく自分自身が決めるものではないでしょうか。
ネット恋愛や遠距離、年の差恋愛に”否定的な意見”をする人は「経験はなく人づてに聞いた知識のみで発言している場合が大半」だったりします。
そうではないのなら、辛さや大変さを理解しているので「否定からではなく、経験に基づいた的確なアドバイス」をしてくれるはず。
問題が重なったネット恋愛を成就させるためには「周囲の否定的な意見に振り回されず、出会い方にコレと言った決まりはない!」との強い意志を持つことが大事です。
ただし、それなりの覚悟と努力は必要!
ネット恋愛&遠距離、さらには年の差がある恋愛であったとしても幸せになれます。
しかし、世間一般的な形と言われる恋愛とくらべると“幸せを掴むのは楽ではない”のは覚悟しておかなければなりません。
問題が多い恋愛であればあるほど、それだけ困難が立ちはだかるので努力するのは必要不可欠。
しかし、二人で努力し乗り越えた壁の数ほど、キズナが深まるのも事実です。
そこで当コラムコンテンツでは、ネット恋愛を成就させるためのコツやアドバイスについての記事もご用意していますので、まずは一度参考にしてみてはいかがでしょうか。
必ず直面する問題と対処法
ネット・遠距離・年の差恋愛をするカップルは以下の問題に必ず直面するので、事前に心の準備をしておけば対処もしやすくなります。
- 会いたくてもすぐ会えない
- 余計な嫉妬や心配をしがち
- 年齢差による価値観のズレ
それでは、こうした問題と対処法について順に説明していきましょう。
会いたくてもすぐ会えない
「会いたくてもすぐに会えない」と言った辛さは、ネット恋愛(しかも遠距離の場合)をしている男女であれば、必ず直面する問題です。
ただし、以下に引用したツイートにもあるように、その苦労を乗り越えられた二人は「どんなカップルよりも幸せを感じられる」のではないでしょうか。
ネット恋愛はいいよ。
でも、会いたい時会えないし、寂しい時声を聞くことしか出来ないし。
何より、"声"ではなく、"文字"だから、ほんとに好きなのか、ちゃんと自分を見ているのか、不安なことばかり。
でもそれを乗り越えられたら、すごいと思う。
— 豆大福?? (@m_daihuku) 2018年6月25日
引用:Twitter
多くの女性は気を紛らわす方法を取っている
会いたくてもすぐに会えない場合、正直なところ会わなければ寂しさは解消できないかと思います。
しかし、自分も相手も事情があって次に会うのはかなり先で、ワガママも言えないし社会人だったら無茶な行動もとれないから、結局は耐えるしかない。
そんなとき、世間の女性たちは「気を紛らわす」と言う方法を取っていることが多いようです。
凝った料理するとか、忙しくて読めなかった小説、映画観るとか、ちょっと1人で遠出してみるとかいろいろあると思う
一日中寝て過ごしてもいいし
引用:ガールズちゃんねる
もしくは、以下の女性のように「彼氏と寂しさと会いたい気持ちを共有して、ポジティブな気持ちで乗り切る」なんて考え方も素敵ですよね。
電話して「会いたいよ~。早く次の休み来ないかな~。」と彼に愚痴ります。
一人で抱えるより二人で共有した方が寂しい気持ちは和らぎます。
後は今までのLINEを見直して寝ます。
自分たちを客観的にみて「ラブラブだな」と再確認♪
引用:Yahoo! 知恵袋
余計な嫉妬や心配をしがち
次にネット恋愛や遠距離恋愛をしていて必ず直面するのは「嫉妬や心配など不安を抱きやすく、ネガティブな思考をしがち」と言った問題です。
それは「彼氏もおなじ」不安な気持ちは共感して乗り越える
監視の目が行き届かない距離にいるから、男性は自由に遊んでそうと考えてしまう気持ちも理解できます。
しかし、実は「ネット恋愛や遠距離恋愛をする男性も彼女を心配する気持ちはおなじ」だったりするものです。
彼氏に対して嫉妬や不安を抱いてしまったら、それを胸の内にとどめてしまわず「彼氏に素直に打ち明ける」ようにしてみてください。
きっと彼氏もおなじ悩みを抱いているでしょうし、嫉妬したり心配でしょうがないと正直に伝えても「重たい女」などとは思われたりしません。
むしろ、おなじ悩みを共感し心のつながりが強まるはず。
会いたいときに会えない場合もそうであるように「困難の多い恋愛をしていると言う共感」が、ネット恋愛や遠距離恋愛での問題を乗り越えるための、最重要ポイントだと言えそうです。
年齢差による価値観のズレ
年の差がある男性との恋愛で直面する問題が、年の差カップルの破局原因でもっとも多い「価値観のズレ」です。
同世代ですら男女と言うだけで価値観の違いを感じるのに、育ってきた環境や時代背景が違う男性ならなおさら。
ただし、それでも愛に溢れた幸せな人生を過ごせている、年の差カップルは存在します。
最近、年の差恋愛や結婚について、悪く言われる時流になり、ちらほら否定的な意見を見かけるのが実は哀しい。
僕は一回り上の従姉がいるんだけど。20代前半で倍の年齢のかたと結婚するため海を越えた人で、10年以上経つ今もラブラブなんだよね。
そんな身内の幸せを否定されてるみたいで、哀しいのです— シュラ (@KYORYUZYA) 2019年4月8日
引用:Twitter
「ジェネレーションギャップを楽しめる」カップルが長続きする
結婚までいたっている年の差カップルの多くは「ジェネレーションギャップを楽しみ、新たな知識を得られるとの余裕を持って付き合っている」のが特徴として見受けられます。
旦那との年の差15歳なんだが全然ジェネレーションギャップを感じない。けど、唯一感じるなぁってのがカラオケで私の世代が歌わない曲を旦那が歌う時だけかな…そこでこんな曲あるんかって新しい発見できるのもまた良き
— はにわ (@mojahair_danna) 2019年4月14日
引用:Twitter
彼と初めて会う前にするべきこと
ネット恋愛を続けていけば「そのまま会わずにフェードアウト」か「初対面を迎える」の二択をえらぶときが訪れるでしょう。
できることなら前者のパターンは避けたいところ。
せっかく好きと思える人を見つけたのですから、実際に会ってより深い関係性を築いていくのが正しい流れです。
「会ってみたら幻滅」とならない行動をとる
ネット恋愛の不安要素として「写真を見せ合っていても、盛っているだろうから現実は違う」と考えている人は少なくありません。
ネット恋愛は「外見よりも互いの内面を好きになり、心のつながりからお付き合いに発展」するのが利点です。
しかし、そうだとしても写真と実際の見た目が想像以上にかけ離れている場合、それはお相手を裏切る行為になるのではないでしょうか。
その対処法となるのが、
スカイプやLINEのビデオ通話で「顔が違う……。」を防ぐ
「顔が違う」とならないよう「加工していない写真を見せ合う」のは大事です。
さらに、加工もできず素の表情をうかがえる「スカイプやLINEなどのビデオ通話」を事前にしておけば、お互いに初めて会うときに幻滅するなんて状況を避けられます。
また、ビデオ通話は顔が違うとの不安要素を払しょくするだけではありません。
文字や声だけではなく「顔を見て話せる」のは、お互いの心を落ち着かせ、二人の関係性を良好に保つ効果も期待できます。
当然、会うまでの期間は全力で自分磨き!
あえて言う必要もないかもしれませんが、大事なことなので念のため。
初めて会う彼氏に100%の自分を見せられるよう、会うまでの期間に出来る限りの自分磨きは怠らないでくださいね!
遠距離恋愛を長続きさせるコツ
まだ会ったことのないネット恋愛中の彼氏と一度対面できたなら、そこからは「もはや遠距離恋愛」と呼ぶのが正しいでしょう。
そこで、遠距離恋愛を長続きさせる3つのコツを参考にしていただき、順調に愛を育んでください!
会う頻度は無理をしないペースで
遠距離恋愛をしていて「会いたいから会う!」なんて本能のおもむくままに行動をしてしまえば、予想通り生活は破綻してしまいます。
何事も、無理をして余裕のない状態では長続きはできません!
では適切なペースはどのぐらいなのかと言うと、遠距離恋愛カップルたちが会う頻度は「ひと月に一回から2,3ヶ月に一回」が多いようです。
私は新幹線で2時間の距離の遠距離で3年付き合って結婚したよ。
連絡とかの頻度は、ラインを1日1往復程度・電話は週末に1回・月に1回交代で会いに行く。
引用:ガールズちゃんねる
1ヶ月~2,3ヶ月に一回の頻度であれば仕事に支障をきたしたり、金銭面で生活を圧迫することもなく、余裕をもって関係性を継続していけるのではないでしょうか。
また、会うときはどちらかのみが一方的に移動に対する労力や費用を出すのではなく、交代制で順番を決めるルールを設けるのも長続きさせる秘訣です。
二人で会うとき専用の共通口座を作るのも有り!
以下のツイート投稿をした女性のように「二人で会うとき専用の共通口座を作る」のも、ムダな言い争いや、気を遣い過ぎるのを防ぐのに良い方法かもしれませんね♪
【遠距離恋愛の金銭問題について】
週末はどっちかの住んでる所に
会いに行くって言うのを交互にしていて、その度に交通費やら食費やらの支払いを
どっちがどれくらい出すかの計算が面倒になってきたので….彼の自分との共通口座を作りました(╹◡╹)♡
— moka @遠距離恋愛中 (@mika04404086) 2019年2月22日
引用:Twitter
彼に依存しすぎないよう心掛ける
ネット恋愛から遠距離恋愛にステージが変わって、彼に対する愛情がさらに強くなっても「依存をしてしまうのは危険」です。
恋愛は相手への依存度が高過ぎてしまうと、破局の道をたどってしまうのがセオリー。
特に遠距離恋愛では、彼のことばかり考え依存しすぎてしまう傾向になりがちですが「そうはならないために感情のコントロールを心掛ける」よう意識してください。
連絡頻度は今までと変わらないペースで
一度会ったからと言っても、お互いの生活スタイルが激変するわけではありません。
気持ちの高ぶりに比例して連絡頻度を増やしてしまうと、彼のペースを乱して気持ちを冷めさせてしまう原因にもなりかねないので「焦らず煽らずに連絡頻度は今までどおり」のままがベスト。
お金のかからない趣味や習い事を持ってみる
彼に依存しすぎないための常套手段となるのが「趣味や習い事」を持つと言う方法です。
自分のための時間を作れていると、心身的なバランスも取りやすくなります。
すでに趣味を持っているならそのまま継続し、現在は無趣味で何をすればいいかわからない場合は「遠距離恋愛はお金が掛かるので出費の少ない趣味や習い事を選択」してみてはいかがでしょうか。
ジョギングや散歩、読書や絵を描くなどお金の掛からない趣味は多くありますが、次の女性のような趣味を持ってみるのも楽しいかもしれませんね!
彼に依存しない、自立したいい女になりたい。
でも熱しやすく冷めやすい飽き性な性格を考慮した趣味がほしい?彼から連絡がなくても、平常心保てる趣味..
候補
1 任天堂Switch買って最強になる
2 新しいアニメorドラマを観るby Hulu
3 携帯でイケメン育てるゲームに挑戦
(は?— K!ch(きち)@婚活keep going (@bakusou_onna) 2019年3月4日
引用:Twitter
まとめ
ネット恋愛&遠距離&年の差有り。
しかも、会ったことはないけど内面のみで判断し付き合うカップルは、SNSやマッチングアプリが普及した今となってはレアパターンではありません。
そうした恋愛の当事者になったとき、以下のポイントは忘れないでおいてください。
- 否定的な意見に流されず自分を信じる
二人だけの共感ポイントを多く見つける
「好き」「寂しい」との感情は隠さず言う
毎日ではなくてもビデオ通話をする
努力は必要だけど無理はしすぎない
お互いに依存しすぎない
なによりも、今している恋愛を楽しむ
世の中には、おなじ状況で幸せになっているカップルは大勢います。
そうした現実を前向きに恋愛をする糧にして、どんなカップルにも負けない幸せを掴めるよう心から願っています!
