モテない顔に共通する特徴を改善させる方法
2023/06/15 恋愛したい
この記事を読むのに必要な時間の目安: 約 4 分
鼻筋がない、横顔がブサイク、濃い、頬骨が出てる…などなど。
自分で自分の顔のこんなところが好きじゃない、というパーツはきっと誰にでもありますよね。
ですが、モテるモテないの基準は顔の造形だけではありません。
外見の好みは人それぞれあるもの、顔が全てではありませんが。
容姿から受ける印象の影響は大きく、意識しないままでいるとマイナスポイントになっている可能性があります。
中身で選んで欲しいと思っている人こそ、見た目でナシだと思われていたら損をしてしまいます。
目次 [表示]
モテないのはやっぱり顔のせい?
外見よりも中身を見て欲しいと思う人は少なくないと思います。
ですが中身を見てもらうためにも外見は大切。
どちらがではなく、どちらも大事なことです。
顔が全てではないけど無視できないもの
例えば、盛り付けまで手が込んでいる料理は見ただけでもおいしそうな印象を受けますし、実際に食べてみたいと思うもの。
ですが、お皿が汚れていたりゴタゴタに盛られただけの料理に関心をもって味を確かめたいと思う人はどれほどいるでしょう。
残念ながらどんなに中身が良くても顔の印象がイマイチだと好きになる相手に選ばれることは難しく、仲良くなりたいと思うきかっけが生まれにくくなってしまいます。
顔から受ける印象は判断の基準になっている
特にマッチングアプリや出会い系サイトで知り合い初対面をするような、まだ内面を知らない場合。
少ない情報の中で顔の印象はアリナシの判断に関わる大事なポイント。
見た目で選ぶ人は嫌、中身で選んで欲しいと考える人は少なくないと思います。
ですが恋愛において顔の印象は無視できない部分であり、好意が持てるかどうかに影響するでしょう。
モテる顔の作り方は?
相手に魅力的な印象を与えにくい顔は共通して
- 目線が暗い
- 無表情
- 清潔感がない
といった特徴があります。
顔のせいでモテないと思っているなら、顔の好感に大きく影響を与える表情を中心に明るい印象を目指しましょう。
思っているよりしっかりと目を開く
伏し目がちであったり目がしっかり開けていないと、活力を感じない、覇気がないなどネガティブな印象になってしまいます。
特に食事をしていたり、他のことに集中している時は思っているよりも目は見開いていないもの。
女性がビューラーでまつ毛を上げるというのは、光を取り込み瞳が輝いて見える、目が大きく見える、などの効果があります。
同様にうつむき加減に視線を落としがちな人は目線をあげ、しっかり目を開き瞳に光が入るよう意識しましょう。
目は心の窓と言われるように、目元が明るいと顔の印象が良くなります。
口角を上げ笑顔を意識する
口角が下がっているとなんとなく不機嫌そうに見えたり話しかけにくい雰囲気になってしまいます。
口角を上げることで自然に表情が豊かになりますし、明るくはつらつとした印象の人は魅力的ですよね。
例えば、いつも怒っている、不機嫌そうに見えてしまう人は、口角を上げると表情が明るくなります。
また笑顔には多幸感をもたらす効果があるとも言われ、自分自身のメンタルも上向きに。
笑顔の人を引き付ける魅力、コミュニケーション効果は大きいでしょう。
清潔感を出すための手入れをする
目がキラキラしていて口角がキュっとあがっていると魅力的に映るでしょう。
ですが清潔感がなく、肌がくすんでいたら台無しになってしまいます。
肌の質感は人の印象を左右するため、肌荒れをしているなら治療をする。
脂っぽいならスキンケアをするなど、整えしましょう。
また人相が変わる眉毛も手入れをすることで端正な印象に変わるため放置しすぎには注意。
顔の造形が整っていてもそれだけではモテない理由は?
顔の印象は造形だけではなく表情があり、そこには人柄が表れ、外見から内面を自然に読み取っているもの。
別々に見て欲しいと考えている人もいると思いますが、外見と内面は切っても切り離せない関係にあります。
やっぱり人を好きになるというのは顔だけでは無理
顔の造形が整っていた方が有利ではありますが、容姿がいいというだけで人を好きになるのは難しいもの。
親しみやすさを感じられないと話しかけにくく、不機嫌にあしらわれたらと思うと声をかけたいと思いませんよね。
- 清潔感がない
- 笑顔がない
- 不機嫌そうに見える
- デリカシーがない
など、どんなに顔が良くても雰囲気が怖そう、意地悪そう、不潔に見えていると
できるだけ関わらないようにしようと考える人は少なくないでしょう。
表情が豊かだと相手に気持ちが伝わりやすくなる
会話をしている時に面白そうに笑ってくれたり、難しい顔で真剣に悩んだり、相手の反応がわかると親しくなりやすいと感じる人は少なくありません。
反対にリアクションが薄く喜怒哀楽がないと怒っていると感じる、話しかけにくいなどネガティブな印象に。
ブスっとしている機嫌が悪そうな人といると、何か気分悪くさせちゃったかな?と考えてしまいますし、機嫌を伺わなければならないと面倒くさいと感じ会うことを避けたくなってしまいます。
素直に感情表現をするのが苦手だと感じている人は、好感度の高い表情の笑顔が自然に見せられるよう意識をしてみましょう。
『意識を変えればモテない顔はモテる顔つきに改善できる』
清潔感、清涼感、などに気を使い外見を整えるというのは相手への気遣い。
不機嫌な顔を見せて自分の不満を相手にぶつけてしまうのは我儘、など。
顔の印象からその人の内面までなんとなくイメージがついてしまうもの。
顔には多くの内面が滲み出ていると忘れないようにしましょう。
顔の造形は簡単に変えられませんが、印象をよくするために変えられるところはたくさんあるので意識してみてくださいね。