【息を吐くように嘘をつく男】心理・特徴・見抜き方や対応方法を解説

     2025/06/08   恋愛したい女性

この記事を読むのに必要な時間の目安: 約 7 分

【息を吐くように嘘をつく男】心理・特徴・見抜き方や対応方法を解説

世の中には、まるで呼吸をするように自然に、かつ頻繁に嘘をつく男性がまれに存在します。

もしも、そのような男性と親密な関係になったとき、苦労したり悩みを抱えるであろうことは容易に想像できますよね。

それにしてもなぜ、本音を隠して平然と嘘を重ねるのでしょう。

そうした心理的背景や、危機回避のために嘘つき男から距離をとるために知っておきたい、嘘つきな男性に共通する特徴を踏まえた本性の見抜き方

また、いまの彼氏であったり付き合ってみて発覚したとき、最適解を見出すための、嘘つき男性と向き合うための対応マニュアルについて解説します。

嘘をつく男性の心理的背景

なぜ息を吐くように噓をつくのか、かんがえられる要因として以下が挙げられます。

  • 操作的・支配的性格
  • 自己防衛本能が強い
  • 承認欲求が強い
  • 罪悪感が希薄
  • 現実逃避

操作的・支配的性格

次のような、自己の目的を達成するためのテクニックや策略として、嘘を活用している場合があります。

  • 自分の利益のため
  • 自己の優越性を誇示するため
  • 相手をコントロールするため
  • 人間関係を有利に進めるため

自己防衛本能が強い

自己肯定感の低さからくる自信の無さや、都合の悪い事実を隠し責任逃れするため、傷つきやすいやすい自己を守ろうと嘘をつく場合があります。

承認欲求が強い

  • 共感を得たい
  • 同情を引きたい
  • 周囲から関心や賞賛を得たい
  • 魅力的な存在としておもわれたい

このように他者からの評価や注目を求めるために、話を盛ったり嘘をつく場合があります。

罪悪感が希薄

たとえば、次のような嘘に対する罪悪感の希薄さから、嘘をついている場合があります。

ウソをついてもバレなければOKでしょ!
ウソも方便!ウソをついて円滑にまわるならそのほうがよくない?

こうしたかんがえが根付くのは、幼少期の経験による影響が関わっている可能性が非常に高いです。

現実逃避

リアル世界の自分に自信がなく、理想の自分像を作るために現実を歪曲したり、妄想をしてつらい現実から逃避するために嘘をつく場合があります。

嘘つきな男性に共通する特徴

嘘つき男性にはある共通した特徴が見受けられ、代表的なものとして以下が挙げられます。

  • 自己中心的
  • 表面は魅力的
  • 過去の話を盛る
  • 急に優しくなる
  • 被害者意識が強い
  • 話がコロコロ変わる
  • 表情や態度に違和感がある

自己中心的

話す内容は自分に関することばかりであったり、相手の感情や都合をあまり考慮せず共感も薄い傾向があります。

他人よりも自分の利益や都合を優先する思考回路であるため、平然と嘘をつけてしまうのです。

表面は魅力的

もちろん表面が魅力的な男性すべてに該当するわけではありませんが、

  • 話が上手い
  • 第一印象が良い
  • 自信がありそうに見える

このような印象を与える男性は、信用させるため戦略的にそのようなタイプを作り上げている可能性があります。

たとえば必要以上に外見・言動が洗練されていて、自信たっぷり

しかし、中身が薄いといった特徴が見受けられたら嘘つき男の可能性大です。

過去の話を盛る

平然と嘘をつく男性は根本にある自己肯定感の低さや承認欲求の強さから、自身にまつわる過去の経験を誇張して話す傾向があります。

たとえば、元カノの話や仕事の実績などをやけにドラマチックな話に仕立てがちです。

急に優しくなる

嘘がバレそうだと察したときに、その場の緊張を和らげ、これ以上の追及や対立を避けるため、不自然なタイミングで急に優しさを見せることがあります。

ほかにも不自然なタイミングで唐突に話題を変えるのも、嘘つき男の特徴です。

被害者意識が強い

嘘だと指摘されると逆ギレなど攻撃的になったり、あたかも自分が被害者であるかのように振る舞い、「仕方なかった」「お前が悪い」責任転嫁する傾向があるのも大きな特徴です。

大半は自己防衛や相手をコントロールするための戦略ですが、なかには歪んだ認知と現実逃避から、本当に自分が被害者だと思い込んでいる人がまれに存在します。

話がコロコロ変わる

昨日と今日で言っていることが違ったり、発言内容がコロコロと変わり一貫性がなく、矛盾した話をする傾向があります。

また話の具体性に欠け抽象的であったり、逆に信憑性しんぴょうせいをもたせようと、不自然なほど描写を詳細に語るなど発言が極端なのも特徴のひとつです。

表情や態度に違和感がある

たとえば、目が泳ぐ・視線を合わせない・あるいは逆に凝視するなど、違和感を抱く目線の送り方を頻繁にするのも嘘つきの特徴です。

そのほか話をしている内容と表情や態度が一致しなかったり、不自然な笑顔や引きつった表情を頻繁に見せるのも特徴として挙げられます。

嘘つき男性を見抜くチェックリスト

知り合った男性の本性が、実は嘘つきであるかどうかを冷静に見抜くために、チェックリストを用意しておきました。

以下に挙げたチェック項目の該当数が多いほど、その男性は嘘つきである可能性が高いでしょう。

✅ 小さなことでも言い訳が多い
✅ 話の内容が毎回少しずつ違っている
✅ 携帯やSNSをやたらと見せたがらない
✅ バレても「ごめん」が軽い or 開き直る
✅ 約束や時間にルーズなのに、言い訳が完璧
✅ 「信じてくれなきゃ悲しい」と感情に訴える
✅ 自分の話ばかりで、相手の話には関心がない
✅ 自分の過去や経歴を聞いても曖昧な返答が多い
✅ 質問すると詳細をはぐらかす or キレ気味になる
✅ 「元カノが全員メンヘラだった」と語ることが多い
✅ 話がやけにドラマチック or 映画のような展開が多い
✅ 矛盾を指摘すると、急に優しくなったりご機嫌取りする
✅ 他人のせいにする傾向がある(職場・友達・元カノなど)
✅ あなたが不安になると、「信用してないの?」と逆ギレする
✅ なぜかいつも偶然が重なる(偶然会った、偶然見つけたなど)

【判定の目安】

0~3個:
現状、大きな心配なし。ただし油断は禁物。

4~6個:
要注意。よく観察して冷静に距離感を保つ。

7個以上:
高確率で常習的に嘘をつくタイプ。深い関係を築く前に一度立ち止まって。

嘘つき男性と向き合うための対応マニュアル

息を吐くように嘘をつく相手と向き合うのは、とても神経を使います。

それがいまの彼氏や、付き合ってみて発覚した場合であるのならなおさらですよね。

そこでこのマニュアルは、そんな場面で自分を見失わず、冷静かつ自分を大切にしながら対応するための手引きとなります。

感情に振り回されず、信頼関係を見極めるための視点と行動を一緒に整理していきましょう。

最初に確認すべきこと

以下のことを自身に問い確認することで、自分がどのような立場で相手と向き合うべきかが明確になります。

✅ 嘘が一時的か常習的か
✅ 嘘がどの程度深刻なものか(軽い見栄〜深刻な裏切り)
✅ 自分はいま、不安・怒り・悲しみなど、どんな感情を抱えているか
✅ その感情を言葉にして冷静に伝える準備ができているか

感情に流されず冷静な判断をするために、最初の自己確認はとても大切です。

嘘を見抜いたときの対応

次のステップとなるのは、男性が嘘をついていると見抜いたときにどうするべきかです。

そこで、やってはいけない反応と、おすすめの対応の参考例を挙げておきます。

やってはいけない反応

❌他人と比較して追い詰める
❌感情的に責める(逆ギレされやすいため)
❌詰めすぎて、もっと巧妙な嘘を誘発する

おすすめの対応

✅ 私が感じた違和感を主語にして伝える

たとえば、

この前の話と少し違ってて、ちょっと気になったの

✅ 嘘の内容ではなく、信頼関係にフォーカスする

たとえば、

本当のことを話してもらえないと信じて関係を続けるのが難しいな

ここは一度立ち止まり、あなたが信頼を築きたいかを見極めるフェーズとしてください。

嘘が繰り返されるときの対処法

もしも、嘘を繰り返しつかれたときに、冷静に判断ができる状態を保つために、以下の対処法をおこなってください。

✅ 証拠を集める(証明よりも自分の気持ちを明確にするため)
✅ 境界線を引く(これ以上続くなら距離を置くなど)
✅ 自分の心身に悪影響が出ていないか確認する
✅ 第三者に相談する(冷静な視点をもらう)

変わる可能性を見極めるポイント

常習的に嘘をつく人が変わることは不可能ではありません。

が、しかし。

それは、本人が本気で痛みを感じて自分と向き合ったときに限られます。

つまり、相手が変わるかどうかはあなたの努力ではなく、相手の意思と行動にかかっています。

たとえば、以下のようなきっかけが改善するためのトリガーとなる場合が多いです。

❌大切な人を本気で失いかけたとき
❌セラピーや自己理解が進んだとき
❌環境や人間関係が根本から変わったとき

そこで、対象となる相手がきっかけを見つけられ、変わるための可能性があるかを見極めるポイントがこちら。

✅ 相手が自分から嘘を認めたか
✅ 言い訳ではなく原因や背景を語れたか
✅ 変わるための具体的な行動をとっているか

最終判断するための自分への問い

最終フェーズとなるのは、「結局、自分はこの人とどう向き合うべきか」を判断するための、自問自答です。

その答えを導き出すにはまず自分自身と向き合い、次のことを自問自答してみてください。

✅ 相手は変わる努力を自分の意思で続けているか
✅ 私はこの人と信頼を築き直したいと思えているか
✅ 自分がこのままの関係を続けたとき、幸せと言えるか

最後に、もっとも重要なのは自分自身の心を守り、そして大切にする選択です。

そのために必要なのは冷静な判断と行動なのを忘れずに、素敵な人生をお過ごしください!

2500万人超のユーザーがお相手を探してる
国内最大級のマッチングサイト【R18】あなたに新しい出会いをお届け♪

【この記事を書いた人】

大学生・OL時代はクラブに足繁く通い、金曜の夜はほぼほぼ合コン。

3年間ほど夜の蝶として羽ばたいたのち、現在はPCMAXの中の人としライター業に勤しむ元遊び人。

「ピュアからセクシーな内容まで幅広く、皆さまのお悩み解決に一役買えるような記事を執筆します!!」

ふたりの出会いはPCMAX。無料ではじめるマッチングサイト

この記事がお役に立ったなら、ぜひ次はあなたの出会いの場でご活用ください。

PCMAXでは、この記事が気になった方にピッタリな出会いのサービスをお試しいただけます。