好きじゃない人と付き合うメリット・デメリット 好きになれる可能性は?
2025/02/12 恋愛したい
この記事を読むのに必要な時間の目安: 約 6 分
『付き合う』って好き同士がカップルになるものだと思いがちですが、実は最初から好き同士でお付き合いが始まるのはまれなこと。
今はまだ好きじゃないけど好きになれるかもしれないから付き合ってみる、ということも珍しくありません。
告白されたけど、今は嫌いじゃないけど好きでもない。
好きじゃない人と付き合うべきか、断るべきか。
そもそも好きじゃない人と付き合えるのか。
好きじゃない人と付き合う理由やメリット・デメリットについてご紹介します。
今はまだ好きじゃなくても、迷っているのは好きになる可能性があるからかもしれません。
目次 [表示]
好きじゃない人と付き合ってる人っている?
自分が好きじゃないと付き合えない人にとって、好きでもない相手と付き合うなんて信じられないかもしれません。
ですが、実際に好きじゃない異性とお付き合いをする男女は少なくありません。
好きじゃない人と付き合ったことがある人は意外と多い
彼氏・彼女と好きな人は別という考えや、特別な理由もないのに断るのは気が引けるし、後悔するかもしれないけどひとりでいるよりはいい…など。
好きじゃない人と付き合うきっかけは様々でしょう。
付き合った結果、すぐに別れてしまう人、長く付き合える人もそれぞれ。
ですが、自分の理想からは外れている人でも、付き合っていくうちに付き合ってよかったと思える可能性は十分にあります。
好きじゃない人と付き合う理由とは?
付き合うことで魅力が発揮されることもありますし、元々好きになるのに時間がかかる人や、付き合ってから相手を好きになるというタイプの人も。
付き合う時点でお互いが同じように好きな気持ちが高まっているとは限りません。
とりあえず彼氏・彼女が欲しい
- ひとりが寂しい
- この機会を逃すと次にいつ彼氏・彼女ができるかわからないから
- 今は付き合ってる人がいないから
- 経験をしてみたかった
など、好きじゃなくてもひとりで過ごすよりは、暇な時に遊んでくれる、遊びに連れてってくれる、クリスマスや誕生日にデートしてくれる相手がいてくれたらいいですよね。
妥協してもひとりでいる不安より、誰かと一緒にいる安心を選ぶ人もいます。
自分のことを好きな異性をキープしておきたいという場合もあるでしょう。
付き合わないと相手がどんな人なのかわからない
まだ好きじゃなくても付き合っていたら好きになる可能性はありますし、付き合ってみないと本当に好きになれるかどうかもわかりません。
- 相手を知ってから判断したい
- 性格はまだよくわからなくても顔など外見が好き
- 一緒にいて楽しい
- 好きになれそうだと思えた
- ノリで関係を進めてしまった
など、そもそも好みのタイプだったらまだ好きではないけどアリという人も多いのではないでしょうか。
好きで付き合ったはずなのにこんなはずじゃなかったということもあるので、深い関係になってみないとわからないこともあります。
断り切れなかった
- 猛烈なアプローチが断り切れずにとりあえず
- 断ったら面倒なことになりそう
- 友達に紹介された
- 周りに押されて
断って関係が気まずくなりたくないなど、周りのことを気にしてしまうと断りにくくなってしまいます。
恋愛対象じゃなかったけど、とりあえず付き合ってから考えようという場合もあるでしょう。
好きじゃない人と付き合うメリット・デメリットは?
好きじゃない人と付き合うのは、今まで好きになったことのないタイプの異性と関わる、新しい価値観に触れるきっかけになります。
ずっと似たような相手と付き合っていたなら、新しい発見があるでしょう。
好きじゃない人と付き合うメリット『自分を見失わずに冷静に付き合える』
好きな人に夢中になってしまうとつい失敗してしまうこともありますよね。
追われる立場で進められる恋愛は必死になりすぎてしまわない分、楽な気持ちで楽しめるのではないでしょうか。
好きになってから付き合うと、相手に過剰な期待をしてしまいがち。
ちょっとしたことでがっかりしてしまったり、嫌な部分が目に付きやすくなってしまいます。
まだ相手のことをそんなに好きじゃない場合、過大な期待をしていない分いいところが見えると些細なことも嬉しく感じるでしょう。
自分を大切にしてくれる相手とお付き合いができる
- 嫌われたくない気持ちから自分をさらけ出せない
- 常にストレスや緊張感がある
- 他に好きな人ができたら・浮気が心配
- LINEが既読未読・返事があるないで心が乱される
- 基本的にメンタルが安定しない
など、好きな人に振り回されてしまいがちな恋愛を続けてきた人は、自分が大切にされる恋愛を実感できるのではないでしょうか。
自分が好きな相手ではなく自分のことを好きになってくれた人と付き合うことで「好きになって感じる幸せ」と「好かれて感じる幸せ」の違いがわかるはず。
相手に振り回されない、心穏やかなお付き合いができるでしょう。
好きじゃない人と付き合うデメリット『好きじゃないからつらいことがある』
- スキンシップがつらい・その都度断るのも面倒
- 本当は好きじゃないので失礼
- 罪悪感を感じてしまう
- 好きな相手なら許せるようなことも我慢できない
など、自分の好きな気持ちが弱い分温度差が生じてしまいます。
好きでもない相手からの嫉妬や自由を奪われる行為は面倒ですよね、相手から大切にされている行動も束縛に感じてしまうこともあるでしょう。
相手のいいところを見つけられないとストレスが増えてしまいます。
彼氏・彼女がいれば新しい出会いもなくなる
好きじゃない人と付き合っていても、周りからはカップルに見えているので新しい出会いのチャンスは減ってしまうでしょう。
好きじゃないだけで、浮気をされるわけでもなく嫌な部分もないと、特に別れる理由がなくマンネリを感じながらも別れるタイミングを逃しズルズル付き合ってしまいがち。
恋人がいる状態が続くとそれだけ周りからのアプローチもなくなってしまいます。
時間を無駄にするリスクがある
時間・お金・労力などかけた分だけ、相手を好きになれなかったら無駄になったと感じてしまうでしょう。
相手と過ごした時間を後悔することになるかもしれません。
好きじゃない人と付き合って相手を好きになるコツは?
付き合う異性のタイプが変わると、好きなタイプや恋愛観も変わっていくもの。
好きじゃない相手と付き合って好きになれるとは限りませんが、自分が好きになればまさに両想いの理想的なカップルになれるでしょう。
相手に興味を持つ
好きじゃないのはまだ相手の好きになれそうなところに気が付けていない、相手をよく知らないだけかもしれません。
恋愛感情として好きと言う気持ちがなくても一緒にいて
- 自分らしくいられる
- 自分を肯定・認めてくれる
- 一緒にいて楽しい
それは居心地の良さに変わっていく可能性があります。
好きな人と意識をせずに自然に接することができるとお互いの理解が深まり「いつの間にかに好きになっていた」ということも起こりやすくなります。
好きじゃないからと一緒に過ごす時間をさけてしまうと、好きになれるきっかけを失ってしまうでしょう。
ポジティブな感情は恋愛には欠かせないもの、好きに大きく影響を与える感情です。
一緒にいると楽しい嬉しい安心するなど自分自身のポジティブな感情に気が付けるようにしましょう。
好きじゃない人に告白されたらどうする?
好きじゃないのに付き合うなんて、恋愛に対して軽い印象もあるかもしれません。
ですが、好きになれる努力ができる相手であればお付き合いしてみる価値はあるのではないでしょうか。
『好きじゃない=嫌いではない』なら付き合うのもあり
嫌いじゃないけど、物足りない、少しでも引っかかる部分があると好きになれないなど。
相手に完璧を求めてしまうと、恋愛が遠のいてしまう原因になってしまいます。
好きな人ができない、彼氏・彼女が欲しいけど上手くいかないことが続いてしまっている時には、まだ好きになれていない相手と付き合ってみるのも視野を広げるチャンス。
付き合ってみて初めて知る相手の一面に惹かれる可能性は十分考えられますし、今まで気が付かなかった自分の好きなタイプが見つかるかもしれません。
『好きじゃない=嫌い』なら無理に付き合わない
相手を好きじゃないままずっとお付き合いを続けてしまうのはストレスになってしまいますし後悔してしまうでしょう。
最初から完全にナシなタイプであったり、性格や価値観が合わないとわかっている。
少しも好きになれるかもしれない期待が持てない、好きになりたくない場合にはお断りしましょう。
好きじゃないのに付き合った時の別れ方は?
最初はもしかしたら好きになれるかもしれないと思っていても、やっぱり好きになれないこともあります。
情がわいてしまうと別れにくくなってしまいますし、別れたいと思うほど相手に興味が向かないかもしれません。
自分から別れを切り出しましょう
なんとなく惰性で付き合っていても、愛情を注いでくれる相手に応えられない自分に嫌悪感を抱いてしまったり、嫌なところばかりが目に付き好意を向けてくれる相手が嫌いになってしまうかもしれません。
絶対に付き合うのは無理だと心が決まっているなら、お互いを傷つけ合ってしまう前に手を引きましょう。
いつまでも自分に引き留めてしまうことで、相手の時間も無駄にさせてしまいます。
まとめ
好きな人と付き合っても、好きじゃない人と付き合っても。
メリットだけではなくデメリットに感じてしまうものは必ずあります。
迷った時には一歩踏み出してお付き合いてしてみるのもアリではないでしょうか。
好きじゃないタイプの人でも好きになることはありますし、好きなタイプは変わるもの。
好きじゃないけど嫌いじゃない相手であれば理想の恋人になるかもしれません。
- プラトニックラブとは?精神的につながる恋愛のメリットと始め方