マッチングアプリで初対面の相手と会うときに緊張しないコツやポイント

     2024/12/24   恋愛テクニック

この記事を読むのに必要な時間の目安: 約 7 分

マッチングアプリで初対面の相手と会うときに緊張しないコツやポイント

マッチングアプリで知り合った相手との初対面は、やはり緊張してしまう人が大半ではないでしょうか。

しかし、緊張するのは決して悪いことではなく、むしろ人間らしい反応であり、相手に対して真摯しんしに向き合っている証拠でもあります。

とは言え、お互いにリラックスしていた状態のほうが、スムーズにコミュニケーションをとりやすいのはたしか。

そこでこの記事では幸先のいいスタートを切るために、初対面の相手と会うときにに緊張しないコツとポイントについて解説します。

緊張しやすい人の特徴と対処法

初対面との状況にかぎらず、そもそも緊張しやすい性格だと自覚がある人は、まず理由となる自身の特徴を把握することが改善の近道となります。

おもに、次に挙げた特徴のある人は緊張しやすい傾向があり、それらの対処法について順に解説していきましょう。

  • 人見知り
  • 完璧主義
  • 自己評価が低い
  • 過去の失敗を引きずりがち
  • 注目されるのが苦手・怖い

人見知り

人見知りのため対人コミュニケーションを避けてきたとの理由が、もっとも多くの人に該当するのではないでしょうか。

つまり、人とのコミュニケーションをとる機会が増えれば、緊張しやすい性格を改善することが可能です。

対処法は”無理せずちいさなことから”

まず何かを成功させるためには、無理なく続けられるちいさなことからはじめるのが有効です

たとえば以下のような行動を意識しておこなってみてください。

  • 周囲へ積極的な挨拶を心掛ける
  • 興味がある趣味のあつまりに参加してみる
  • カフェ店員さんと注文以外の簡単な会話をするetc…

完璧主義

完璧主義な人は、次のような特徴や思考を見受けられる傾向があります。

  • 柔軟性の欠如
  • 高い期待とプレッシャー
  • 周囲の評価を過度に気にする

これらは、みずから緊張しやすい状態を作り出してしまう可能性が高いです。

対処法は”べき思考をやめてみる”

「こうあるべきだ」などのべき思考は、完璧主義を助長します。

この思考を「〜でもよい」といった考え方に変えてみましょう

これに慣れていけば無意識に自分へ与えるプレッシャーがやわらいでいき、緊張スイッチがオンに入りにくくなることを期待できます。

自己評価が低い

自己評価が低い人は他人と比較しがちな傾向があり、否定的な思考に陥りやすいとの特徴が見受けられます。

そのため対人関係において常にプレッシャーを感じてしまうのが、緊張してしまう原因のひとつとして挙げられます

対処法は”自分自身を客観的に見つめ理解する”

自己評価を上げるためには、まず自分自身を客観的に見つめ理解することが大切です。

そこで、客観的に自身を見つめる方法として、自分の強みと弱み(長所短所)を認識することをおこなってください。

自分にはウィークポイントだけではなく、ストロングポイントもあると認識できれば、わずかでも自然と自信を持てるようになりますよね。

たとえば過去の成功や失敗、また日々の出来事や感情を日記やメモに書き残し、後日に読み返すことで自己理解を深められます。

過去の失敗をひきずりがち

なにかと過去におかした失敗をいつまでも気にしてしまうのも、緊張しやすい人に見受けられる特徴のひとつです。

対処法は”ちいさな成功体験を積み重ねる”

過去の失敗を前向きに変換できないのは、自分に自信がないのがそもそもの原因です

自信をつける方法は、前述の客観的な視点で自身の長所を認識する以外に、ちいさな成功体験の積み重ねによっても得られます。

ちいさな成功体験は日常生活のなかでおこなえる、次のようにどのようなものでもかまいません。

  • 毎日30分歩く
  • 毎日10回の腹筋運動をする
  • 一週間に小説を一冊読みきる
  • 普段やらない料理に挑戦する
  • 行ったことのないお店に行く
  • 週に一度デジタルデトックスをするetc…

注目されるのが苦手・怖い

注目されるのが苦手・怖いと感じる原因として、自意識が過剰であったり内向的な性格が大きく関係しています。

自意識過剰や内向的だとプレッシャーを感じやすく、ネガティブなイメージを発想しがちなため緊張状態に陥りやすいです。

対処法は”絶対的な得意分野をひとつ持つ”

自意識過剰や内向的な性格なのもまた、自分に対する自信の無さが大きく関係しています。

そこで自信をつける方法のひとつとして、絶対的に得意分野と言える知識や技術を身に付けることが有効です。

ただし、偏りすぎてしまうとプライドが高くなってしまったり、コミュニケーションが取りにくくなってしまうので柔軟性が必要です

緊張しないためのコツやポイント

次にマッチングアプリなどオンラインで知り合った相手と初対面の際、緊張をやわらげるために有効となる以下のコツやポイントを心掛けてください。

  • 事前準備は適度に
  • 爽やかなあいさつ
  • 自然体を心掛ける
  • 相手に興味を持つ
  • まずは軽い話題から
  • ポジティブ思考を意識する
  • 正直に緊張していると告げる
  • カフェなどで座る位置は斜め向かい

事前準備は適度に

備えあれば憂いなしとの言葉がありますが、入念に準備をしすぎると自身へプレッシャーを与えることになり、逆に緊張が高まってしまう場合があります。

相手のプロフ・おこなってきた会話をあらためて確認や、服装やみだしなみのチェックなどの準備はほどほどに、しっかりと睡眠をとって万全な状態でのぞむのを重視するよう意識してください。

爽やかなあいさつ

初対面の相手と会う際、第一印象は非常に重要なポイントとなりますので、気持ちよくスタートを切るためにも、さわやかに挨拶をすることは必須です。

にこやかな表情で「はじめまして」は当然だとして、「お会いできてうれしいです」との一言を付け加えるのは、相手の心をオープンにし緊張感をやわらげる効果が期待できます。

自然体を心掛ける

やはり緊張しないためにもっとも有効なのは、いかにリラックスしてのぞめるかどうかです。

リラックスする方法のひとつとして飾らず演じず背伸びせず、自然体でありのままの自分で接するよう心掛けてください。

自然体でいられるためのコツとして、笑顔を意識することで相手に安心感を与え、自分自身も無意識に気持ちがやわらぐ効果を得られます。

相手に興味を持つ

相手に対してしっかりと興味を持つことで、相手への質問内容もスムーズに出やすくなり、関心があると伝わる姿勢は好印象なイメージを与えます。

そのことによってよい雰囲気を作れて場もなごみ、自然とお互いの緊張を緩和する効果が期待できるでしょう。

まずは軽い話題から

重たい話をするには、ある程度の信頼関係が必要です。

初対面ではまだその信頼関係が築けていないため、適切なタイミングとは言えません。

そこで、お互いにリラックスして会話ができるためにも、共通の趣味や興味のあることなどライトで明るい話題を選択してください。

ポジティブ思考を意識する

緊張しやすい性格を改善する方法として、アスリートなどがおこなっているメンタルトレーニングは有効です。

たとえば、「自分は大丈夫」「私ならできる」との肯定的に自分に言い聞かせる、ポジティブな思考の習慣化を心掛けてください。

正直に緊張していると告げる

緊張は伝染すると言われていますが、堅苦しくなく笑い話のようなニュアンスで、「実は結構緊張しちゃってます」といった軽めのカミングアウトは、相手と共感や心をオープンにさせる効果が期待できます。

カフェなどで座る位置は斜め向かい

斜め向かいに座るとの選択は、初対面で緊張しやすい場合に非常に有効な手段のひとつです。

たとえば、横並びは距離感を縮めやすく、顔を直視しなくていいので緊張感がやわらぐとのメリットはあります。

しかし、相手に抵抗感を与える危険性があり、そもそも初対面ではハードルが高いです。

一方で正面はオーソドックスで無難ではあるけど、堅苦しさや威圧感を与えてしまう可能性があります。

そこで、離れすぎない適度な斜め向かいは、圧迫感んを感じさせず、直視せず視線をはずしても自然で雰囲気を悪くしないのでおすすめです。

以上、『マッチングアプリで初対面の相手と会うときに緊張しないコツやポイント』について解説してきました。

それでは素敵なお相手と愛にあふれた、充実した人生を過ごせるよう心から願っています!

2000万人超のユーザーがお相手を探してる
国内最大級のマッチングサイトあなたに新しい出会いをお届け♪

【この記事を書いた人】

出会い業界に15年以上従事し、数多の恋愛・男女関係にまつわるコラムを執筆。

現在はPCMAXの中の人としライター業に勤しむ。

「大人な男女が繰り広げる恋愛の酸いも甘いも噛み分けた私の経験が、ささやかながらお役に立てば幸いです。」

ふたりの出会いはPCMAX。無料ではじめるマッチングサイト

この記事がお役に立ったなら、ぜひ次はあなたの出会いの場でご活用ください。

PCMAXでは、この記事が気になった方にピッタリな出会いのサービスをお試しいただけます。