男性心理をLINEから見抜く!好意・頻度・既読無視の対処法は?
2025/02/25 恋愛テクニック
この記事を読むのに必要な時間の目安: 約 13 分
多くのSNSがある中、最も日常的に利用されているのがLINE。
そんなLINEのメッセージひとつで、相手に好意があるのか嫌われてしまっているのではないかと、モヤモヤした毎日を送っている女性は多いのではないでしょうか。
好きな人から返事がすぐに来るだけで嬉しいし、既読にならないだけで不安になってしまいますよね。
そこでLINEから読み解く男性の心理や、ふたりの距離を縮めるコツなど、LINEを使った恋愛駆け引きのテクニックをご紹介します。
好きな人とLINEしたいのにうまく続かない、送りたいのに送れないなど。
LINEに翻弄され悩ましい時間を過ごしている女性のみなさんはぜひ参考にしてください。
目次 [表示]
男性が好きな女性に送る脈ありLINEの特徴は?
好きな人ができたら相手の気持ちは非常に気になるところ。
LINEに脈ありのサインが隠されているなら見逃したくないですよね。
男性が好きな人に送るLINEにはどのような特徴があるのでしょうか、多く当てはまるほど脈ありと考えられます。
世間話でも返信がある
基本的に男性はメールやLINEなどは連絡を伝えるものとして利用していることが多く、女性のように世間話をすることがあまりありません。
そのため大事な要件でなくても返事があるのは「話をしていて楽しい」「もっと話をしたい」などの好意が伺えます。
男性から積極的にLINEが来る
「これおもしろいよ!」
「今日は疲れたー」
「さっき夕飯食べたよ」
など、特に用事があるわけでもないのになんでもない連絡が来た時には好意のサイン。
嬉しいことや楽しいことがあると好きな人に報告したくなるもの、連絡がないことを淋しく思ってLINEしてしまっているのかもしれません。
特に用事がないのに男性からLINEが来たら脈ありの可能性があります。
既読無視、未読無視しても送ってくる男性はあなたからの返事を待っているでしょう。
写真を送ってくれる
どこか旅行に行ってきた時や、風景の写真を頼んでもいないのに送ってくれる時には、きれいなものを見せてあげたい優しさや共有したい気持ちが考えられます。
今の自分の自撮りを送ってくれる、かっこいい自分アピールはもっと自分知ってもらいたい気持ちがあるのではないでしょうか。
そもそも好意がなければわざわざ写真を送ったりはしないので、脈ありサインだと受け取れます。
質問が多い
好きな食べ物や普段どんなことしているのかなど質問が多い場合。
相手に興味がある、相手のことをもっと知りたいと思っている行動なので好意が伺えます。
もしかしたら会話を終わらせたくないと思っているかもしれません。
彼氏の存在を伺う内容
- 今彼氏いるのか聞かれる
- 今好きな人がいるか聞かれる
などの場合は男性が自分は脈ありかどうかを知りたいと考えられます。
好きな男性のタイプやどんなところにデートに行くのが好きなどの話題も好意のない相手にはしないでしょう。
ふたりで会うお誘い
「今度ごはん行こう」
「いつごろヒマ?」
など、相手からお誘いがあり「行こう」だけじゃなく実際に予定の話を進めてくれるなら好意あり。
好意のない相手は誘わないですよね。
またこちらの都合に合せて予定を優先してくれるようならかなりの脈ありかもしれません。
ハートが入った絵文字やスタンプ
女性は好きな男性以外にもハートは気軽に使うものですが、男性は日常的にハートを使わないもの。
ハートを使うことで、気のない相手に好意があると勘違いをされても困りますし、何より恥ずかしいもの。
そのため男性からハートが送られてきた時には、恥ずかしさを超越した伝えたい好意のしるしだと受け取れます。
中には日常的にハートを乱用しているようなチャラい男性もいるので女性がハートを使うような感覚で頻繁に目にするような男性には注意。
2000万人超のユーザーがお相手を探してる
国内最大級のマッチングサイト【R18】あなたに新しい出会いをお届け♪
男性が女性に送る脈なしLINEの特徴は?
好きな人へLINEを送ったら相手の返事は気になりますよね。
男性が女性へ送る脈なしLINEの特徴はわかりやすいものです。
基本的に返事がこなければ脈なし
忙しくてすぐに返事ができないこともあると思いますが1週間待っても返事がなければ覚悟を決めましょう。
返事が遅れても、どうして連絡ができなかったなど説明をしてくれるのであれば、嫌われたくないという気持ちが伺えます。
忘れた頃に連絡があり、返事がなかったことへのフォローがなければ脈なしと判断してしまいましょう。
ふたりで会う約束が具体的にならない時も脈なしの可能性大
「今度ごはん行こう」
「いいよ~!」の返事をしているのに「時間ができたら連絡します」「今度行こー」で終わり具体的な日程の話に進まない場合は社交辞令でしょう。
上辺だけの会話で何も進展しないのはヒマだから返事をしているだけという場合があります。
気になっている相手とふたりで会えるチャンスがあるなら行動するもの。
誘われるのを待っている奥手な男性もいますが脈なしの可能性も考えましょう。
基本的に返信の内容だけでは判断し辛い
- 返信があるけど内容がそっけない
- LINEの始まりはいつも自分から相手から来ない
- 質問など自分に興味を示す内容がない
- 既読無視がたびたびある
など、脈なしのように思えるかもしれませんが、上手にLINEができない不器用な男性もいます。
脈なしの可能性が0だと断定できないものは簡単に判断してしまわない方が得策でしょう。
好きな人へのLINEの頻度はどのくらいがベスト?
好きな人とは毎日でもLINEをしていたいものですが、男性も同じ気持ちだとは限りません。
毎日濃密に会話をすることで飽きられてしまってもいけませんし、面倒に思われたくはありませんよね。
相手のペースに合わせた適度な頻度
相手からの返信が『一日1回』なら一日に1回。
『一日に一回就寝前の時間に数回のやりとりをする』なら就寝前の時間に合わせて連絡する。
など、相手のペースに合わせて連絡が取りあえると負担になりにくくなります。
迷惑にならない範囲であれば、面倒だから既読無視をされるということもないでしょう。
でも週1のLINEじゃちょっと淋しい頻度を上げたい時には
さすがに1週間に1回や2週間に1回の連絡では淋しいですし、ふたりの距離を縮めることもできませんよね。
特に連絡する用事がない、でも返事が途切れてしまったたため自分から連絡をしたい場合。
もっとあなたと話をしたい、あなたに興味があるという好意を伝えるには少し積極的になった2~3日に1回程度を意識してみましょう。
誰にでも1週間に1回程度しか返信をしない男性も中にはいます。
どんなに連絡をしても週に1回しか返事がない場合には相手のペースに合わせて、面倒だと思われないように気をけましょう。
好きな人と長くLINEが続く方法は?
好きな人とのLINEは途切れることなく続くと嬉しいですよね。
ですがLINE好きな男性ではない限り、長く会話を続けることが困難な場合がほとんど。
会話がすぐに止まることなく続けるにはどうしたらいいでしょう。
ダラダラ会話は続けない方が好印象
基本的にメールの用途を女性はお話の道具、男性は連絡を伝えるものとして認識しています。
そのため、そもそも男性はLINEで長話をすること自体を楽しいと感じていない場合がほとんど。
無理に引き延ばそうとはしない方が好印象、また次回LINEをした時に返事が来る可能性が高くなるでしょう。
強引な引き延ばしは既読スルーの原因にも
必用な連絡が終わったのに、新しい話題で会話が終わらないように引き留めてしまうと面倒な印象を与えてしまいがち。
既読スルーされてしまう可能性が高く、返事がこない不安を作ってしまうきっかけになってしまうかもしれません。
会話が盛り上がり返信が途切れてしまうようなことがないなら無理に会話を終わらせてしまう必要はありませんが、会話が一旦終了した場合には潔く終わりにしましょう。
既読無視する男性の心理は?どう対処したらいいの?
好きな人に既読無視されたらかなりショックですよね。
彼女からのLINEすら既読無視してしまう男性もいるようですが、どのような理由があるのでしょうか。
1度の既読無視だけでは脈なしとは限らない
- 忙しいなど返信ができないタイミングだっただけ
- 相手が忙しそうだったから返信を控えた
- 返事をじっくり考えたかった
- 気を持たせたくてあえて既読無視をした
- 特に返信する必要がないと判断した
- マイペースなだけ
- 単純にLINEが苦手
- 疲れていた
など、そもそも男性の中には既読無視が頻繁に起こってしまうきっかけがたくさんあります。
相手が好きな女性であってもたびたび既読無視が起こってしまう可能性があるので、既読のまま返信がなかったからといって単純に脈なしとは判断ができません。
返事がすぐになかったとしても「遅くなってごめんね」などフォローがあったり、改めて男性から連絡があるなら心配する必用はないでしょう。
一度だけではなくいつも既読無視の時は注意
既読から未読無視に変わった時には脈なしと判断した方がいいかもしれません。
またいつも自分の用事がある時だけ返事がある、あなたの話しは聞いてくれないようなことが続いている場合。
都合のいいように扱われてしまっているかもしれません。
既読無視する男性の対処法はあわてないこと
すぐに返事がなくても、相手から連絡があるか焦らず催促もせずに3日~1週間は待ってみましょう。
もちろん返事がなくても用事があるなら変に意識をせずに連絡すること。
返事がないことが気になってやきもきしていると相手に伝わってしまわないことが重要です。
「連絡ないけど大丈夫?何してるの?」
など、詮索をするようなことは言わないよう注意。
プレッシャーを与えてしまったり、面倒だと思わせてしまわないようにすること。
既読無視があってもあわてずに、基本的に男性にとってLINEの優先順位は低いものだと思いましょう。
2000万人超のユーザーがお相手を探してる
国内最大級のマッチングサイト【R18】あなたに新しい出会いをお届け♪
好きな人へ送るLINEのコツは?
LINEを送る時にちょっと気を付けるだけで、今まで以上にLINE交換をする頻度が増えるもの。
男性が返事をしやすいLINEを送ることがポイントです。
LINEを送るきっかけはイベント事や時事ネタを
誕生日、クリスマス、お正月などはちょっとした挨拶だけでもLINEを送るきっかけになりますよね。
他にもTVやネットで見たものをきっかけにすると共通の話題にもなり気軽に返信もしやすい内容です。
- 「今日は気温がものすごく上がるみたいだから体調管理に気を付けてね」
- 「明日って台風直撃みたいだけど、電車止まってもどうにかして出勤しろって言われる?」
- 「今夜は雪が降るみたいだね、風邪ひかないようにちゃんとあったかくしてる~?」
- 「今週末はいよいよ桜が満開になるみたいだね!楽しみ~」
- 「ドラマ(アニメ)が面白いんだけど知ってる?このキャラクター見てると〇〇君を思い出しちゃうんだよね(笑)」
など、自分と相手に関係のある内容にすることがポイント。
- 「アイドルグループの〇〇が脱退するんだって!」
- 「この動画めっちゃくちゃ面白いから見て!(URL添付)」
- 「明日からコンビニで発売される〇〇がすごいおいしいみたいだよ」
- 「タレントの〇〇が逮捕されたんだって、知ってる?」
などはやってはいけない時事ネタLINE。
単純に新着トピックスのお知らせは迷惑になってしまうので気をつけましょう。
返信しやすい時間帯を意識する
深夜よりも早朝、お昼休みや仕事終わりなどの時間帯はメッセージの確認がしやすい時間になります。
勤務中や寝ている時間には返信ができないため、返信ができるであろう時間に連絡する方が返事をもらえる確率もあがるでしょう。
通勤時間や就寝前の時間は返信しやすいタイミングになるので意識してみてください。
文章の長さと返信の速さは相手に合せる
2行程度の返信があれば、同じく2行程度に。
短文でチャットのようにやり取りをしたいと思っているのかもしれないので、テンポを合わせて返事ができると返信をもらいやすくなります。
ある程度まとまった内容の返信があれば、しっかりと読んで同じくある程度まとまった文章量の返信ができるといいですね。
短すぎる即返信では、しっかり読んで考えてから返信してくれているのか相手も不安になってしまいます。
何を話したらいいのか困った時には共通の話題
- マンガやアニメが好きな男性ならおすすめを聞く
- グルメな男性ならお肉のおいしいお店などおすすめを聞く
など自分の好きなことだと相手も考え込まずに返信もしやすく、楽しく話せるため迷惑がられることは少ないでしょう。
お店に実際に行ってきてからは、「おいしかったよ~」など感謝のメッセージを送ることも。
また自分のおすすめのお店があれば流れから紹介、今度一緒に行こうとデートのお誘いにもつなげてしまいましょう。
共通の話題がわからない時には共通の話題があるか探すことから。
- 映画が好き?
- ゲームが好き?
- それよりアウトドアが好き?
- 食べ物やお酒は何が好き?
など、相手のことがまだわからない時には共通の話題になりそうなものから探してみましょう。
あえて返信を遅らせない
わざと返信を放置してしまっていると興味がないのかな、嫌われているのかなとマイナスな印象を与えてしまうことがあります。
好きな人への返信は遅くすることで気を持たせるような駆け引きは意識しないように。
忙しくすぐに返事ができないタイミングもありますし、常に即返事ができるようスタンバイしている必用はありませんが、わざと放置をしないこと。
単純に好きな人からのLINEが届くと嬉しいですよね。
内容のないメッセージには即返事
「今日は夕飯に焼きそば作ったよ~」
「さっき歩いてたら海賊の格好してる人とすれ違ったんだ」
など、用事があるワケではないのに男性からLINEが届いた場合は、話をしたかったり繋がっていたいと考えている可能性があります。
今時間があるというタイミングで連絡をしている場合が多いので、返信が早ければ相手からもすぐに返事がありチャット状態でテンポよく会話が続くかもしれません。
できる時には早めに返信してみましょう。
送った瞬間既読になる可能性が高めです。
簡潔に必要なことを手短に伝える
男性は何度もLINEでやり取りをすること自体苦手な方が少なくありません。
何度も会話のキャッチボールをする必要がないように、要点だけをまとめて送ると面倒だと思われることなく返信につながりやすくなります。
「明後日の集合時間10時にしようかと思ってるんだけど少し早いかな?何時くらいだとちょうどいい?」
↓
「明後日の集合時間10時と11時問どっちがいい?」
のように「2択を選ぶだけ」もしくは「YES」か「NO」で返事ができるような意識で伝えると返信がもらいやすくなります。
もったいないと思わずに自分から切り上げる
好きな人とLINEが続くと嬉しいですよね。
ですが話題がなくなりどうでもいい会話になってきたり、深夜遅くになってしまった時には自分から切り上げてしまいましょう。
話しが盛り上がっていると名残惜しい気持ちもありますが、話し尽くしてしまったり、男性がつらかったり面倒になってしまう前に終わらせること。
次につながりにくくなってしまうので、もっと話したい、また話そうねという気持ちを相手に残すことが大切。
男性に既読無視されやすいLINEの特徴は?
好きな人からLINEの既読スルーはかなりショックですよね。
既読無視の原因は脈なしなだけではなく、無視をされやすいLINEを送ってしまっている場合があります。
返事がないのに連続して一方的に送る
好きな人からのLINEであれば自分から送ったメッセージの返事であっても嬉しいですよね。
メッセージを送れば返事があるかもしれませんが、一方的に送りすぎてはいけません。
返事をしてもいないのに次々にLINEが届いてしまうと返信が面倒になってしまいます。
既読無視も未読無視もどっちも、特に用事がないなら3日~1週間は待っていましょう。
返事の要求をしないこと。
質問だらけ
質問があれば返信がもらえる確率も上がると思いますが、いつまでも続いてしまうと返信が面倒に思われてしまいます。
一問一答のように面接を受けているような印象に受け取られてしまうと会話も楽しくなくなってしまいます。
またプライベートの行動を伺うような内容は監視されている印象を与えてしまう場合もあるので気を付けましょう。
詮索されていると感じると返事がもらえなくなってしまいます。
既読無視に対するクレーム
「どうして返事してくれなかったの?」と前回の既読無視に対するクレームは嫌われてしまいます。
めんどくさい、ウザいと思われてしまうのでしないこと。
既読無視から連絡があるということは、会話がそれで終わりだと思っていたり無視したつもりがない場合がほとんど。
絶対に返事が必要な大切な要件でない限りそっとしておきましょう。
難しい話や大事な話し
基本的に大事な話はLINEではなく直接話した方がいいと考えている男性が少なくないので注意。
簡単に返信ができない、返信がしにくい、直接会って話したり電話で話した方がいい内容もあります。
なんでもLINEで済ませてしまおうとすると、軽く見られてしまう原因になってしまうこともあるので気をつけましょう。
単純に面倒な内容
「今なにしてるの?」いちいち報告しないといけないのが面倒。
「今忙しい?」要件がわからない。
「突然のスタンプだけ送信」何が言いたいのかわからない。
など、女性同士ではなんでもないLINEのやりとりかもしれませんが、男性にとっては返信に困ってしまうことも。
大した用事がなくてもLINEを送りたくなってしまうものですが、かまって欲しいアピールが過ぎると迷惑になってしまうので注意しましょう。
相手がわからない自分の友達の話題や相手に興味のない話題なども気をつけること。
男性は基本的にLINEで世間話はしないものと思いましょう。
絶対に寝てるであろう時間に送信
これから寝ようとしているタイミングでメッセージのやりとりが始まってしまったら睡眠を妨げてしまいますし迷惑に思われてしまうことも。
せっかく眠っていたのに着信音で起こしてしまうようなことがあっても印象が良くありません。
そのまま既読スルーされてしまうかもしれないので、遅い深夜の返信になってしまう場合には翌朝にしましょう。
ネガティブな内容
深刻な内容や愚痴、前向きではない話題が続いてしまうと暗くなってしまいますし、返信がしづらくなってしまいます。
好きな人だけには本音を知って欲しいと思うかもしれませんがほどほどに。
ネガティブな内容ばかりが続いてしまうと返信が止まってしまう可能性があります。
わざと遅くする返信
すぐに返事をするとガツガツした印象を与えてしまいそうで躊躇してしまうこともあるかもしれません。
ですがLINEはその性質上チャットのように短文でテンポよく会話ができることが楽しみのひとつでもあります。
そのため、わざと返信のタイミングを遅らせてしまうことで、『今話をしたい』男性のタイミングから外れてしまいます。
忙しくなってしまったり、盛り上がっていた気持ちが別のものに向いてしまったなど、返信がもらえなくなってしまう可能性が増えてしまいます。
わざと間隔をあけたり、駆け引きをせずに返信をしましょう。
重い印象を与える長い文章
吹き出しが縦に長い長方形になってしまうような長いLINEは要注意。
見るだけで引いてしまう男性もいますし、しっかり読んで返信をするには時間がかかるのでスルーされてしまうことも。
何より重い女性だと思われてしまうと、お付き合いにつながらなくなってしまう可能性があるので気をつけましょう。
長くても吹き出しは正方形を超えない程度の文章の長さを意識してみてください。
毎回の即返事
返事が毎回早すぎると相手へプレッシャーを与えてしまうことも。
勤務中であろう時間でもすぐに返事があれば、仕事をしていないのかと思われてしまいます。
寝ているであろう時間帯にもすぐに返事があれば、こんな時間まで寝ないで何しているの?もしかして寝ずに遊び歩いている?など、ネガティブなイメージにつながってしまう場合も。
返事をわざと遅らせる必用はありませんが全ての返信を優先しすぎないようにしましょう。
ひとりごとのような報告メール
「今日はこれから友達と飲み会でーす」
基本的に男性は会話のためではなく連絡を伝えるものとしてLINEを利用している傾向があるため、「だからなに?」とそのまま既読スルーされてしまうでしょう。
「そうなんだ!楽しんできてね♪」
「その飲み会男も来るの?浮気はダメだよ!」
といった返信はとってもマメな男性とラブラブなカップルである場合。
「お昼休憩中~今日のランチはパスタだよ」
「これから帰宅!今日はすごく疲れたけど頑張ったよ♪」
などの返信不要の私通信はお付き合いを始めてからにしましょう。
2000万人超のユーザーがお相手を探してる
国内最大級のマッチングサイト【R18】あなたに新しい出会いをお届け♪
好きな人にLINEで告白ってあり?
絶対にナシというわけではありませんが、大切なことなので直接がいいと思っている男性は多くいます。
告白は直接する方が確実
LINEでの告白の方が振られた時にショックが少なく済みそうと考える人もいるようですが、どうしても軽く受け取られてしまいがち。
本気の告白なのかわからない、冗談だと受け取られてしまう可能性もあるので直接の方が確実でしょう。
直接告白する勇気はないけど、LINEだったら言えるかもしれないと考えたこともあるかもしれません。
声も表情も伝わらないため、告白はしやすくなるかもしれませんが同じく相手も断りやすくなってしまいます。
まとめ
一つ一つだけで判断することはできませんが、LINEの傾向から今までよりも好きな人の気持ちがわかるようになるのではないでしょうか。
LINEに隠れた男性心理を知ることで、一日も早く不安と悩みから解放されることを願っています。
好きな人からLINEが来ると嬉しいですし、毎日でも話しをしたいもの。
好きな人との距離が少しでも縮まるように参考にして頂けると幸いです。